パッケージ
十三機兵防衛圏公式サイトへ
  • アトラス
  • ヴァニラウェア
  • 発売日:2019/11/28
  • 価格:新価格版:7678円(税込)
    ※2022年8月4日に発売予定

    通常版:8980円(税別)
    限定版「プレミアムボックス」:1万4980円(税別)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
85
投稿数:9
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/02/27 12:20

イベント

ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 Aetasは2024年2月17日,神奈川県の相模女子大学グリーンホールで「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」を開催した。
 この公演ではヴァニラウェアが開発し,アトラスが発売した「十三機兵防衛圏」PlayStation 4 / Nintendo Switch)の楽曲が,ストーリーに沿った形で佐々木新平氏の指揮,東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の演奏で披露された。また,アンコールでは同じくヴァニラウェアの新作で,3月8日に発売される「ユニコーンオーバーロード」PlayStation 5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PlayStation 4)の楽曲も発売に先駆けて初披露された。そんなコンサートの様子をレポートする。

画像集 No.014のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

「十三機兵防衛圏」公式サイト

「ユニコーンオーバーロード」公式サイト

「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」事後物販ページ

「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」特設ページ



オーケストラの迫力とストーリーに沿った

構成がファンの耳と心を揺さぶった


 架空の日本を舞台に,13人の少年少女が運命と闘う「十三機兵防衛圏」は,さまざまな時代のキャラクターが入り交じるアドベンチャーパート+圧倒的な怪獣に巨大ロボット「機兵」で立ち向かうシミュレーションパートで物語を描くという構成の作品。個性豊かな13人のキャラクター性も話題になり,2019年の発売以降コアなファンから支持され続けている。
 今回の公演は,昨年(2023年)1月に行われた「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート」(関連記事)の再演だが,一部の構成を変更されていた。初演となる「-(LEUCINE)-」「-(ISOLEUCINE)-」に加え,前述のとおり「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初めて披露された。
 また会場では,焼きそばパンにコーヒーとポストカードがセットになった「焼きそばパンセット」も予約販売され,ファンを喜ばせた。

画像集 No.001のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露
画像集 No.002のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露 画像集 No.003のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露
画像集 No.004のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露 画像集 No.005のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露
画像集 No.006のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 この日の相模女子大学グリーンホールはほぼ満員という盛況の中,コンサートはスペクタクルな「KAIJU」と,アドベンチャーパートで流れる軽快な「In the Doldrums」「Halcyon Days」「Mornin', Sunshine!」「Good Times」で幕を開けた。
 本作の音楽を手がけたベイシスケイプの崎元 仁氏金田充弘氏工藤吉三氏はこの日,「自分達もいい音で聞きたい」と観客席で観賞していたが,磯村知美さんがMCを務めるトークコーナーでは舞台に上がり制作秘話を語った。
 「十三機兵防衛圏」の物語は,多くのキャラクターが登場する複雑なものだが,それだけに音楽の制作も苦労したという。ヴァニラウェアから渡された話をベイシスケイプのメンバーで読み解いてプロットを作成し,これを音楽で分かりやすく伝えていくことを目標としたそう。とはいえ,ゲームは音楽や映像表現,シナリオが一つになって完成するだけに,完成したゲームをプレイしたときには,また異なる印象を受けたのだそうだ。

画像集 No.008のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 楽曲の制作においては試行錯誤もあり,オーケストラで成立するような構成をしてからテクノ風にするなど,さまざまな手法が試されたという。そうした中で「(VALINE)-」,そして本公演で初めてオーケストラアレンジが披露された「-(LEUCINE)-」「-(ISOLEUCINE)-」は,「単調な繰り返しの良さ」(崎元氏)を追求したものだという。工藤氏によれば,この3曲はその関連性から「バトル三兄弟」と感じているとのこと。戦闘の仕様上,長さがあって展開のある曲が必要になったことから,1つのフレーズがさまざまに展開していく現在の形になったという。
 中でも「(VALINE)-」については「こんなフレーズで1曲もたせられるのかというクセの強いフレーズ」(工藤氏)が用いられることになった。作曲時はオーケストラでの演奏を想定していなかったため,コンサートではコントラバス奏者の負担が大きなものになったそうで,工藤氏は「コントラバス奏者の指に動きに注目してほしい」と語っていた。

画像集 No.010のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 なお,この日の演奏は2024年5月10日に発売されるCD「十三機兵防衛圏オーケストラアルバム〜アトラス×ヴァニラウェア作品集〜」に収録されるので,耳でコントラバスの音色を確認するのもいいだろう。こうした解説を聞いたあとだと,ゲームでおなじみだったはずの「-(LEUCINE)-」「-(ISOLEUCINE)-」「(VALINE)-」もひと味違って聞こえてくる。一つのフレーズがさまざまに変化して緊迫感や悲壮感,勇壮さを表現していくのが不思議で面白い。
 また,ゲームとオーケストラ演奏で味わいが変わるのも楽しく,満場のファンたちも一心に聞き入っていた。そして,コンサート前半のラストとなるのは「Seaside Vacation」。本編と同様に伊藤フウさんが歌唱し,爽やかな80年代風サウンドで前半を締めくくった。

画像集 No.009のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露
画像集 No.013のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 コンサート後半は「STAGNATION」「Heated Debate」「Bright Days Ahead」「Staring Into the Void」「Living in the Moment」の5曲でスタート。続くMCコーナーでは崎元氏,金田氏,工藤氏が再登場し,「Seaside Vacation」について語った。
 さまざまな時代が描かれる「十三機兵防衛圏」において,「Seaside Vacation」だけは時代設定にリアリティを求められた曲であるという。曲や歌詞が1980年代風であるのはそのためで,歌唱を任せるために新人歌手を探すこととなり,伊藤さんが抜擢されることに。そして,伊藤さんの頑張りが因幡深雪のキャラクター像とリンクしたのだという。
 当初はTVから小さな音で流れているだけの予定だった「Seaside Vacation」も,本編では皆さんご存じのとおり崩壊編の戦闘で印象深い使い方をされている。崎元氏は「しっかりと作り込んでおいて良かった」と感慨深げだった。

画像集 No.012のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 そして「Go Sentinels, Go!」「-(TRYPTOPHAN)-」「-[RIBOSE]-」「To the Final Battle」「-[DEOXYRIBOSE]」「-{EDGE OF THE FUTURE}-」「The Ones Who Were Plugged In」「Inherit Humanity」「The Only Neat Life to Live」と,ストーリーの流れに沿った形で楽曲が演奏されていく。「-[DEOXYRIBOSE]」「-{EDGE OF THE FUTURE}-」ではコーラスも入り,オーケストラアレンジならではの音の広がりが場内を圧倒。さらに「The Ones Who Were Plugged In」「Inherit Humanity」「The Only Neat Life to Live」が来場者の心を刺激して本編は終了となった。

画像集 No.017のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露
画像集 No.018のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 アンコールの1曲目はタイトル画面でかかるメインテーマ「Brat Overflow」。架空言語の不思議な響きが,初めてゲームを起動した時のワクワクをあらためて思い出させてくれる粋な構成で,来場者達も満足げだった。
 「十三機兵防衛圏」の楽曲が一通り演奏された後は,発売前のゲームである「ユニコーンオーバーロード」から「Main Theme」「Farde mal diavolo,〜悪を滅し、来たれり〜」の2曲が披露された。手がけた金田氏は同作の楽曲について「正統派RPGを意識した」ものであると語る。「Farde mal diavolo,〜悪を滅し、来たれり〜」については「特殊な出身の悪役をどう表現するか」がテーマとなり,チロル地方の民族楽器であるチターが用いられることになったという。

画像集 No.016のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

 スケール感があって盛り上がる「Main Theme」,そしてチターとカスタネットの哀愁が味わい深い「Farde mal diavolo,~悪を滅し、来たれり~」と,「ユニコーンオーバーロード」の発売がさらに楽しみに思えてくるコンサートだった。

 なお現在,会場で販売していた公演パンフレットやトートバッグ、デスクマットを「2083オンラインショップ」で販売中だ。また,公演に関するアンケートも2月29日23:59まで実施している。

左から,金田充弘氏,崎元 仁氏,伊藤フウさん,磯村知美さん,工藤吉三氏
画像集 No.007のサムネイル画像 / ファン待望の再演となった「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」をレポート。「ユニコーンオーバーロード」の楽曲も初披露

●「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」セットリスト
「十三機兵防衛圏」
 「KAIJU」
 「In the Doldrums」
 「Halcyon Days」
 「Mornin', Sunshine!」
 「Good Times」
 「-(LEUCINE)-」
 「-(ISOLEUCINE)-」
 「(VALINE)-」
 「Seaside Vacation」

 「STAGNATION」
 「Heated Debate」
 「Bright Days Ahead」
 「Staring Into the Void」
 「Living in the Moment」
 「Go Sentinels, Go!」
 「-(TRYPTOPHAN)-」
 「-[RIBOSE]-」
 「To the Final Battle」
 「-[DEOXYRIBOSE]」
 「-{EDGE OF THE FUTURE}-」
 「The Ones Who Were Plugged In」
 「Inherit Humanity」
 「The Only Neat Life to Live」

 「Brat Overflow」

「ユニコーンオーバーロード」
 「Main Theme」
 「Farde mal diavolo,〜悪を滅し、来たれり〜」

「十三機兵防衛圏」公式サイト

「ユニコーンオーバーロード」公式サイト

「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」事後物販ページ

「十三機兵防衛圏オーケストラコンサート2024 -ReSTART-」特設ページ

  • 関連タイトル:

    十三機兵防衛圏

  • 関連タイトル:

    十三機兵防衛圏

  • 関連タイトル:

    ユニコーンオーバーロード

  • 関連タイトル:

    ユニコーンオーバーロード

  • 関連タイトル:

    ユニコーンオーバーロード

  • 関連タイトル:

    ユニコーンオーバーロード

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月31日〜04月01日
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy