コンテンツにスキップ

真木洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まき ひろこ
真木 洋子
本名 郡司 園子(ぐんじ そのこ)
別名義 柚木 れい子(ゆずき れいこ)
生年月日 (1948-11-10) 1948年11月10日
没年月日 (2000-07-22) 2000年7月22日(51歳没)
出生地 日本の旗 日本東京都渋谷区千駄ヶ谷
職業 女優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
主な作品
テレビドラマ
連続テレビ小説藍より青く』(1972年 - 1973年)
・『ぬかるみの女』(1980年)
映画
・『日本侠花伝』(1973年)
・『神戸国際ギャング』(1975年)
テンプレートを表示

真木 洋子(まき ひろこ、1948年昭和23年〉11月10日[1] - 2000年平成12年〉7月22日)は、日本女優。本名:郡司 園子(ぐんじ そのこ)[1]

来歴

[編集]

東京都渋谷区千駄ヶ谷出身[2]大東学園高等学校卒業[1]。高校卒業後に劇団青年座入団[1]

デビュー当時は、柚木れい子(ゆずき れいこ)という芸名であった。

1972年連続テレビ小説藍より青く』のヒロイン・田宮真紀役に抜擢され、これを機に「真木洋子」に改名。健気な戦争未亡人を演じ、注目を浴びる。

1973年の映画『日本侠花伝』では、打って変わって激しい気性の女侠客を演じ、大胆なヌードでも話題を呼んだが、東宝宣伝部や主要スタッフからヌードになるよう1ヶ月に渡り説得されるも拒否した。これは撮影ボイコット騒動まで発展しサンケイスポーツサンデー毎日にも取り上げられてた。しかし加藤泰監督から「あなたは女性としての色気が足りない…」と言われヌードになることを決意させた。

2000年7月22日急性骨髄性白血病のため死去。51歳没。

出演

[編集]

映画

[編集]

柚木れい子 名義

[編集]

真木洋子 名義

[編集]

テレビドラマ

[編集]

柚木れい子 名義

[編集]

真木洋子 名義

[編集]

オリジナルビデオ

[編集]
  • 殺意の循環(1988年)
  • こちら凡人組(1992年)
  • 続・こちら凡人組(1992年)

舞台

[編集]
  • 快傑児雷也(1977年)
  • 宮本武蔵(1982年)
  • 細川たかし特別公演 姿三四郎(1986年)
  • 若草物語(1992年)

CM

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 週刊テレビ番組(東京ポスト)1979年2月9日号「プロフィール」27頁
  2. ^ 真木洋子 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」コトバンク 2018年7月9日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy