• セントラル・リーグ
  • 読売ジャイアンツ
  • 阪神タイガース
  • 横浜DeNAベイスターズ
  • 広島東洋カープ
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • 中日ドラゴンズ
  • パシフィック・リーグ
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 北海道日本ハムファイターズ
  • 千葉ロッテマリーンズ
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス
  • オリックス・バファローズ
  • 埼玉西武ライオンズ
  • 侍ジャパン

日本野球機構オフィシャルサイト

2014年 環境貢献活動

「“Big Share Baseball” キャンペーン」について

 一般社団法人日本野球機構では、環境省が推進する温室効果ガスの削減のための施策の一環として、「グリーンベースボールプロジェクト(以下、GBP)」を2008年より展開する等、様々な温暖化防止活動に取り組んでまいりました。

 本年3月26日、環境省では気候変動問題をテーマとし、豊かな低炭素社会の実現を目指す新たなキャンペーン「Fun to Share」が立ち上がりました。これは、目標に向けガマンしながら必死に頑張るのではなく、毎日を楽しみながら、低炭素社会を作ろうというものです。

 環境省は、2005年から国民のライフスタイルに踏み込んだCO2削減のための取り組み「クールビズ」を、2012年からは、ひとり1台のエアコンを止め、公共的施設やお店などに集まり、涼しく過ごせる場所を家族や地域で共有しながら節電につなげる「クールシェア」を呼びかけており、これらも「Fun to Share」の一環として今年も実施しております。

 日本野球機構はこれに賛同し、例年通りGBPの一環として、グリーンリストバンドの売上金の一部を、森林再生を目的とした「プロ野球の森」の設置のために活用いたします。また、これまでは、9回で終了した試合の平均試合時間が3時間を越えた場合、その超過分をカーボンオフセットしてまいりましたが、それに代り、環境省と連動して下記の通り、ファンへの「クールシェア」の認知拡大プロモーション施策を実施したいと考えております。

“Big Share Baseball” キャンペーンの展開概要

 2014年8月1日~31日に開催されるレギュラーシーズンの期間を、球場での「楽しい時間」をみんなでシェアすることを目的に、12球団と連携のもと、環境省のクールシェアを推進していく「“Big Share Baseball” キャンペーン」を実施いたします。

施策内容

  • 上記期間中、12球団のフランチャイズ球場に、「“Big Share Baseball” キャンペーン」のポスターを掲出。
  • 上記期間中の来場者数に応じて算出した金額を、環境保護または改善活動のための支援金として活用。(例:緑の募金への寄付等)

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy