コンテンツにスキップ

honto

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

honto(ホント)は、大日本印刷が運営するオンライン書店マルチプラットフォーム電子書籍配信・販売サイトである。

概要

[編集]

当社は2001年3月21日からパソコン向けの電子書籍配信サイトとして「ウェブの書斎」(ウェブのしょさい)を運営しており、同サイトの機能やコンテンツを大幅に改良・拡充する形で2010年11月25日に「honto」として開始した[1]。当初の対応機種は「ウェブの書斎」を継承し、PC及びiOS端末を対象とした。

なお当社電子書籍の配信事業に際して、2010年8月にNTTドコモジョイントベンチャーによる新会社を通じてドコモ端末向けへの提供を発表しており[2]、12月21日に両社の合弁会社として株式会社トゥ・ディファクトを設立[3]2011年1月12日から「2Dfacto」の名称で商用サービスを開始するとともに、hontoの運営主体が大日本印刷からトゥ・ディファクトへ移管された[4]

電子書籍のフォーマットは「XMDF」・「.Book」・「BS Reader」・「JPEG」など様々な形式で配信されている。なお、2Dfactoはhontoのプラットフォームを使用している為に基本的に配信タイトルは共用(同一)であり、「マルチデバイス1コンテンツ」という同一の購入コンテンツを複数の対応端末で閲覧出来る様に共有する機能の提供をサービス開始時に発表しており、2011年6月に実施された。

電子書籍の購入にあたってはhontoアカウントの登録が必須である。決済方法はクレジットカードWebMoney(一部コンテンツのみ)のどちらか選択できる。コンテンツ(厳密には供給元の出版社単位)によってはWebMoneyに対応しておらず、「買い物かご」にWebMoney非決済対応コンテンツが混在している場合はクレジットカード払いのみとなる。

hontoや2Dfactoでの電子書籍コンテンツのページにはbk1丸善ジュンク堂書店文教堂などDNP系列のオンライン書店サイトの商品ページへのリンクボタンを配置しており、当社としては電子書籍コンテンツと紙の書籍どちらもシームレスに購入できることを狙いとしている。将来的にはhonto上で直接bk1での書籍購入を可能としたり、上記のオンライン書店での購買履歴とbk1以外のリアル書店の購買履歴(ポイントカードの情報からと思われる)をhontoアカウント上に集約して閲覧で着る様にする「ハイブリッド型書店」構想や[5]電子書籍閲覧時の位置情報をアップデートする「Sync機能」の提供構想がある。これらを推進する企業として2010年12月に株式会社hontoをDNPグループの丸善CHIホールディングス子会社として設立し、翌2011年6月に株式会社hontoブックサービスへ改称した。

2012年5月17日にオンライン書店ビーケーワン (bk1)[6]2014年7月に文教堂が運営したオンライン書店jbook[7]2016年4月にオンライン書店「MARUZEN & JUNKUDOネットストア」がhontoにそれぞれ統合された[8][9]

2018年7月1日に運営会社が2Dfactoから親会社の大日本印刷に変更された[10]

2024年3月31日に紙の書籍の通販サービスを終了し、オンライン書店としての通販サービスはe-honと連携することを発表した[11]。 電子書籍サービスおよびリアル書店のポイントサービスは継続するが、電子書籍割引サービスであった読割50は廃止される[12]

対応端末

[編集]

端末に応じて専用の閲覧アプリケーション(ビューワー)をダウンロード・インストールする必要がある。電子書籍コンテンツについてもデータをアプリケーションがインストールされた端末へダウンロードのうえ閲覧する。各アプリのダウンロードサイトへはhontoあるいは2Dfactoサイトからリンクされている。

2011年6月より「マルチデバイス1コンテンツ」施策の実行により、hontoサイトと2Dfactoでの購入コンテンツが共用化された。これに伴い閲覧したい対応端末を登録することにより(台数制限あり)、複数の異なる端末間でダウンロードの上に閲覧することが可能となった。なお、ダウンロード期限は一部を除き無期限。

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 大日本印刷が電子書店サイト「honto」をリニューアルオープン 東洋経済オンライン 2010年11月25日
  2. ^ NTTドコモ 大日本印刷 電子出版ビジネスで提携 NTTドコモ報道発表資料 2010年8月4日
  3. ^ 大日本印刷 NTTドコモ CHIグループ ハイブリッド型総合書店の共同事業会社設立で合意 大日本印刷・NTTドコモ・CHIグループ共同ニュースリリース 2010年12月7日
  4. ^ トゥ・ディファクトによる電子書籍サービスを開始 (PDF) トゥ・ディファクト ニュースリリース 2011年1月11日
  5. ^ 2011年3月期 株主・投資家のみなさまへ(事業報告書) (PDF) 丸善CHIホールディングス
  6. ^ ビーケーワンとhontoがひとつになりました。 honto
  7. ^ jbookとのサービス統合のお知らせ honto
  8. ^ 「丸善&ジュンク堂ネットストア」サイト統合のお知らせ|新着情報詳細 honto
  9. ^ 丸善&ジュンク堂ネットストア サービス終了のお知らせ honto
  10. ^ 7月1日より運営会社が親会社の大日本印刷株式会社に変わります honto 2018年5月8日
  11. ^ 「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ honto 2023年12月1日
  12. ^ 「読割50」サービス終了のお知らせ - ヘルプ - honto”. help.honto.jp. 2023年12月1日閲覧。
  13. ^ 電子書籍サービス「honto」がサービス対象端末を拡充 (PDF) トゥ・ディファクト ニュースリリース 2011年9月22日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy