コンテンツにスキップ

英一珪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

英 一珪(はなぶさ いっけい、延享4年(1747年)? - 天保14年11月21日1844年1月10日))は江戸時代英派絵師

来歴

[編集]

高嵩谷の門人。英氏。名は信重。英一川の子あるいは養子といわれる。初め崇卿と号し、後に一珪、有松庵、友松庵と号した。高崇谷の命により英家を再興し、寛政期から活躍、軽妙なタッチの扇面画を残している。文化の頃には神田の於玉ケ池に住んでいたが、天保頃には本所柳島に移り住んだ。一時は、歌川国貞が入門したことでも知られている。墓所は芝の二本榎承教寺中顕乗院。法名は英寿院一珪日仙。享年については85歳、92歳、あるいは96歳ともいわれ諸説あるが、辞世の狂歌では「百まではなんでもないとおもひしに 九十六ではあまり早死」と詠っており、96歳説が有力である[1]。没日も12月21日ともされる。

作品

[編集]
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款 備考
高砂に丹頂と瑞亀 紙本着色 扇面3本 太田記念美術館
七福影面之図跡 紙本着色 扇面 太田記念美術館
不動明王 紙本着色 1幅 174.8x87.5 石上寺(亀山市 款記「応需 英一珪謹筆」/印文不明朱文方印[2]
地獄極楽図[3] 絹本着色 1幅 99.4x37.4 石川県七尾美術館(池田コレクション) 歌川国貞との合作。
箍掛臼目切図 1幅 岡田美術館 1827年(文政10年) 款記「八十翁 応需 英一珪書画」 同名の英一蝶作品の模写[1]
八刀毘沙門天[4] 絹本着色 1幅 大英博物館 1828年(文政11年) 款記「近江國守山驛東門院安置 行年八十一翁 英一珪信重謹丹青」
乗合舟図[5] 絹本着色 1幅 45.2x70.9 ボストン美術館 1832年(天保2年) 款記「八十五齢 英一珪信重筆」
Long-tailed tortoise with symbols of longevity on its back[6] 紙本着色 1幅 37x44 大英博物館 1837年(天保7年) 款記「高齢九十○ 英一珪筆」

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 太田記念美術館編 『鴻池コレクション扇絵図録Ⅰ 浮世絵編』 太田記念美術館、1981年 
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻 大修館書店、1982年
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy