コンテンツにスキップ

竹中重元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
竹中重元
時代 戦国時代
生誕 明応8年(1499年
死没 永禄5年(1562年)?
永禄3年2月7日1560年3月13日)説も[1]
別名 道祐、常善
官位 遠江守
主君 土岐頼芸斎藤道三義龍
氏族 竹中氏(岩手氏?)
父母 父:竹中重氏
兄弟 重元彦七郎重光新八郎ほか
妙海大姉
重行重治重矩重広(与右衛門)彦八郎ほか
テンプレートを表示

竹中 重元(たけなか しげちか / しげもと)は、戦国時代武将美濃国土豪竹中重氏の子。遠江守。美濃大野郡大御堂城主。なお、1558年までは岩手姓を名乗っていた可能性が高い。

経歴

[編集]

1499年明応8年)、竹中重氏の子として誕生。子に竹中重治竹中重矩などがいる。

土岐氏斎藤氏の家臣として仕えた。1556年弘治2年)4月、斎藤道三と子の斎藤義龍が戦った長良川の戦いでは、道三方に味方した。そのため戦後、重元留守中の大御堂の屋敷に義龍勢が来襲したが、妻の妙海大姉、子の重治、重矩が奮戦してこれを退けた。

1558年永禄元年)、子の重治と共に菩提山の岩手弾正忠誠を攻めてこれを破り、新たに菩提山城を築いて居城とした。6千貫を知行した。こののち近隣の不破氏と不仲になり、翌1559年(永禄2年)には不破光治の襲撃を受けたが、家臣竹中善左衛門の活躍によってこれを退けた。

1560年(永禄3年)12月、六角義治の求めに応じて近江に出陣、浅井氏と戦った。なお、1561年(永禄4年)2月にも近江に出陣して戦功を挙げたため、義治より感状を受けた。

1562年(永禄5年)に病死。法名は常善。美濃国岩手村禅憧寺に葬られた。家督は子の重治が継いだ。

脚注

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy