コンテンツにスキップ

東蓮寺藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東蓮寺藩(とうれんじはん)、のち直方藩(のおがたはん)は、福岡藩支藩藩庁として筑前国鞍手郡東蓮寺(福岡県直方市)に陣屋が置かれた。

概略

[編集]

同藩は前後2期に分かれる。第1期は元和9年(1623年)、黒田長政の四男・高政が福岡藩より4万石を分知されて立藩したことに始まる。3代・長寛は延宝3年(1675年)、東蓮寺の名を直方と改称する。延宝5年(1677年)、長寛は実父の福岡藩3代藩主・光之の後継となり直方領を本藩に返還した。のち長寛は福岡藩4代藩主・綱政となった。

第2期は元禄元年(1688年)、光之の四男・長清(長寛(綱政)の実弟にあたる)が5万石を分知されたことにより成立した。長清の嫡子・長好は福岡藩5代藩主・宣政に子がなかったため養嗣子(のちの福岡藩6代藩主・継高)となった。享保5年(1720年)に長清が没し、長好の他に子が無かったため廃藩となり、所領は福岡藩に還付された。1891年(明治24年)、福岡藩最後の藩主・長知の四男の黒田長和が直方家を再興して男爵となり、華族に列した。

領地

[編集]
(第1期)

筑前国

  • 鞍手郡の内31村
  • 嘉麻郡の内3村
  • 遠賀郡の内3村
(第2期)

筑前国

  • 鞍手郡の内24村
  • 嘉麻郡の内10村
  • 穂波郡の内14村
  • 遠賀郡の内13村

藩職制構成

[編集]

『元禄十四年直方家中分限帳』[要文献特定詳細情報]より(100石以上)

  • 家老(3人)
  • 中老(4人)
  • 中老列(3人)
  • 納戸頭(2人)
  • 馬廻頭(1人)
  • 勝手方元締裏判(1人)
  • 用方(5人)
  • 留守居(1人)
  • 歩行頭(2人)
  • 宗旨奉行兼罰奉行(1人)
  • 歩行頭列(1人)
  • 傍筒頭(3人)
  • 足軽頭(7人)
  • 長柄奉行(3人)
  • 町奉行兼寺社奉行(1人)
  • 勘定奉行(1人)
  • 郡奉行(1人)
  • 郡代兼山奉行(1人)
  • 船手頭(1人)
  • 大坂蔵奉行(1人)
  • 納戸組(2人)
  • 医師中(4人)
  • 銀子奉行(1人)
  • 馬廻中(12人)

東蓮寺藩重臣(1623年・元和9年)

[編集]
  • 吉田家(4000石)
  • 明石家(1000石)
  • 朽細家(400石)
  • 都築家(350石)
  • 萩家(300石)
  • 瓦林家(300石)
  • 片岡家(300石)
  • 平井家(300石)
  • 新免家(300石)
  • 明石家(300石)
  • 辻家(300石)

歴代藩主

[編集]
黒田家(東蓮寺家)

外様 4万石 (1623年 - 1677年)

  1. 高政
  2. 之勝
  3. 長寛
黒田家(直方家)

外様 5万石 (1688年 - 1720年)

  1. 長清
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy