コンテンツにスキップ

宇野要三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇野 要三郎

宇野 要三郎(うの ようざぶろう、1878年9月15日 - 1969年3月22日)は、日本裁判官弓道範士(10段)[1]大審院部長。終戦後に全日本弓道連盟を組織し、その初代会長を務めた[2]。号は竹隠[2]

来歴

[編集]

青森県黒石市出身[3][4]。父は大地主で貴族院議員も務めた宇野清左衛門である[4]

青森県立弘前中学校(現・青森県立弘前高等学校)から第二高等学校を経て、京都帝国大学に進む[4]。1904年、京都帝国大学法科大学独法科を卒業し、同年判事に任官する[2]。初任は神戸地方裁判所[2][4]横浜地方裁判所東京地方裁判所の所長を務めた後、1934年に大審院部長となる(1941年に定年退官)[2]

終戦後は1947年から第一東京弁護士会に登録する弁護士となり、1952年には公安審査委員会委員長も務めた(1956年退任)[4]

弓道は1906年に日置流紀州竹林派の岡内木範士(おかうち こだち,元高松藩士)に入門、1932年に大日本武徳会範士となる[2]。大日本武徳会では常務理事や理事長を務めた[2]大日本武徳会解散時、宇野は武徳会副会長という要職に就いており、武徳会がGHQにより強制解散させられた際に追放(パージ)される。(旧)全日本弓道連盟結成後しばらくして、「パージされた者が会長を務めている『(旧)全日本弓道連盟』は武徳会の延長である。」との趣旨の風説が司法界や文部省で囁かれ、国体から「弓道」が除外される懸念も出始め、宇野会長は辞任、(旧)全日本弓道連盟も解散させる形をとった[要出典]

従三位勲二等を授けられた[2]。1960年に黒石市名誉市民に選ばれている[4]

親族

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ プロフィール - HMV&BOOKS
  2. ^ a b c d e f g h 宇野%20要三郎」『20世紀人名辞典』https://kotobank.jp/word/%E5%AE%87%E9%87%8E%2520%E8%A6%81%E4%B8%89%E9%83%8Eコトバンクより2021年1月23日閲覧 
  3. ^ 宇野 要三郎 | 人物検索 | 徳富蘇峰記念館”. soho-tokutomi.or.jp. 2021年1月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 黒石人物伝 宇野要三郎”. 黒石市. 2021年1月22日閲覧。
  5. ^ a b 東奥日報社 2002, 75頁.
  6. ^ 人事興信録 第8版 ウ39
  7. ^ 「弓道」1968年4月号/P35

参考文献

[編集]
  • 東奥日報社 編『青森県人名事典』東奥日報社、2002年。ISBN 4885610656 

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy