フェルディナント1世 (オーストリア皇帝)
フェルディナント1世 Ferdinand I | |
---|---|
オーストリア皇帝 | |
フェルディナント1世 | |
在位 |
1830年9月28日 - 1848年12月2日 (ハンガリー国王・クロアチア国王) 1835年3月2日 – 1848年12月2日 (オーストリア皇帝・ボヘミア国王) |
戴冠式 |
1830年9月28日 (ハンガリー国王) 1836年9月7日 (ボヘミア国王) 1838年9月1日 (ロンバルド=ヴェネト国王) |
別号 |
ハンガリー国王 ボヘミア国王 ダルマチア国王 クロアチア国王 スラヴォニア国王 ガリツィア=ロドメリア国王 ロンバルド=ヴェネト国王 |
全名 |
Ferdinand Karl Leopold Joseph Franz Marcellin von Habsburg-Lothringen フェルディナント・カール・レオポルト・ヨーゼフ・フランツ・マルツェリン・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン |
出生 |
1793年4月19日 神聖ローマ帝国 オーストリア大公国、ウィーン |
死去 |
1875年6月29日(82歳没) オーストリア=ハンガリー帝国 ボヘミア王国 プラハ |
埋葬 |
1875年7月6日 オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン カプツィーナー納骨堂 |
配偶者 | マリア・アンナ・フォン・ザヴォイエン |
家名 | ハプスブルク=ロートリンゲン家 |
父親 | フランツ2世 |
母親 | マリア・テレジア・フォン・ネアペル=ジツィーリエン |
サイン |
フェルディナント1世(ドイツ語: Ferdinand I、1793年4月19日 - 1875年6月29日[1])は、オーストリア皇帝(在位:1835年3月2日 - 1848年12月2日)。ハンガリー国王としてはフェルディナーンド5世(ハンガリー語: V Ferdinánd、1830年9月28日 - 1848年12月2日)。
「善良帝(ドイツ語: der Gütige)」と呼ばれる。
生涯
[編集]1793年4月19日、最後の神聖ローマ皇帝フランツ2世とその皇后で両シチリア国王フェルディナンド1世の長女であるマリア・テレジアの長男として誕生した。姉にフランス皇帝ナポレオン1世の皇后マリア・ルイーザがいる。
1804年にオーストリア帝国が成立すると、ハプスブルク家史ならびにオーストリア史上初の皇太子となった。帝位は選帝侯によって選出される非世襲のものとする選挙君主制の建前から、神聖ローマ帝国には皇子や皇太子という身位は存在せず、したがってフェルディナント以前のハプスブルク一族は皇帝の息子であってもローマ王やオーストリア大公でしかなかった。
病弱な皇太子
[編集]一般的に曽祖父母の数は8人となるが、フェルディナントは4人の曽祖父母しか持たないという、いわゆる血統の崩壊が起きていた(詳しい家系図は後述)。そしておそらくはこの近親婚を原因とした、非常に病弱な体質を持って生まれたため、フェルディナントは生来蒲柳の質であった[2]。
健常な状態の身体でないことは外見からもはっきりと見てとれたと言われている。また、フェルディナントの妹マリア・アンナも兄と同様の障害を負っていたと言われている。
フェルディナントの人生において彼を最も悩ませたのはてんかんの発作であり、そのせいで彼はしばしば意識を失うことがあった。脳への負担が大きいとされてチェスも許可され、ウィーンの民衆からは「Trottel(馬鹿)」というあだ名をつけられた[2]。また、結婚も不可能だと考えられていた。
あまりの病弱さから帝位継承の実現が危ぶまれたが、相続順位法を遵守しようとした保守的なフランツ1世[4]、次代に病弱な皇帝を戴くことで引き続き実権を握ろうとした宰相クレメンス・フォン・メッテルニヒ[4]の思惑が一致し、次期皇帝となることが確実となった。
1830年9月28日、プレスブルクでハンガリー国王ならびにクロアチア国王として戴冠した。父帝の存命中に王としての戴冠式が行われたことにより、神聖ローマ帝国においてローマ王が事実上の皇太子とされていたように、ハンガリー王位(とそれに付随するクロアチア王位)がオーストリア皇太子の兼ねる称号として再定義されたが、結果的にはフェルディナント一代限りのものとなり、英国のプリンス・オブ・ウェールズのように慣習として定着することはなかった。
1831年、サルデーニャ国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ1世の三女マリア・アンナを妃に迎えたが、この結婚はもとより世継ぎの誕生を期待してのものではなく、次期皇帝としての体裁を整えるためのものであった。
1832年は、フェルディナントにとって生涯最悪の年だったといえる。8月9日、バーデン・バイ・ウィーンで肩を狙撃され、ショックで一時的に心停止に陥った[2]。狙撃犯は死刑判決を受けたが、フェルディナントは父帝に掛け合い、終身刑に減刑させた[2]。またクリスマスの頃には、きわめて深刻な発作を起こして生命の危機に陥った。12月19日に終油の秘蹟を授けられたほどだったが、どうにか持ちこたえた[2]。
即位、秘密国家会議のもとでの治世
[編集]1835年3月2日、父帝の崩御によってオーストリア帝位に即いた。1836年9月7日にプラハにおいてボヘミア国王として、1838年9月6日にはミラノにおいてロンバルド=ヴェネト国王としての戴冠式を挙行した。
メッテルニヒは病弱なフェルディナント1世を補佐する機関として、新帝の叔父ルートヴィヒ大公、フランツ・アントン・フォン・コロヴラート=リープシュタインスキー伯爵、新帝の弟フランツ・カール大公と自身の4人からなる秘密国家会議を設置した[5]。会議を牛耳る宰相メッテルニヒが次々と差し出す書類に署名することが、フェルディナント1世の統治の全てだった[6]。
1848年革命と譲位
[編集]1848年に3月革命が勃発すると、メッテルニヒを罷免し、馬車に乗って検閲の廃止や出版の自由を約束して回り、ウィーンの民衆から歓呼の声で迎えられたが[7]、他国で進展する革命の影響もあってウィーンの革命運動も次第に先鋭化していき、最終的には退位を余儀なくされた。
オーストリア帝位継承順位に従えば、すぐ下の弟フランツ・カール大公が子女のないフェルディナントの後継者になるはずだったが、すでに国家会議のメンバーとして旧体制の垢がしみついていたこともあって彼は帝位継承を辞退し、代わってその長男フランツ大公が「フランツ・ヨーゼフ1世」として帝位に即いた。
譲位後
[編集]退位後はプラハ城を居城とした。立場から解放されたためか、蒲柳の質にもかかわらず長命を保った。退位後も27年間生き続けて、1875年に82歳の高齢で崩御した。遺骸はウィーンに運ばれてカプツィーナー納骨堂に葬られた。
出典
[編集]- ^ Ferdinand (I) emperor of Austria Encyclopædia Britannica
- ^ a b c d e Jiří Sommer (2018年3月13日). “Věčně nemocný Ferdinand I. Dobrotivý: Těžký život krále, počatého v incestu”. (cs:100+1 zahraniční zajímavost) 2020年1月27日閲覧。
- ^ 菊池(1990), p. 138.
- ^ a b 菊池(1990), p. 142.
- ^ 菊池(1991), p. 108.
- ^ 菊池(1991), p. 112.
- ^ 江村(2013), p. 32.
- ^ 菊池(1990), p. 143.
参考文献
[編集]- 菊池良生「悲劇のメキシコ皇帝マクシミリアン1世」『明治大学教養論集』第225巻、明治大学教養論集刊行会、1990年、137-155頁、ISSN 03896005、NAID 120001441097。
- 菊池良生「悲劇の皇帝マクシミリアンⅠ世(Ⅱ)」『明治大学教養論集』第235号、明治大学教養論集刊行会、1991年、101-125頁、ISSN 03896005、NAID 120001441113。
- 江村洋『フランツ・ヨーゼフ:ハプスブルク「最後」の皇帝』東京書籍、1994(平成6)年9月20日。ISBN 4-487-79143-X。
- 岩﨑周一『ハプスブルク帝国』講談社現代新書、2017年8月。ISBN 978-4-06-288442-6。
関連項目
[編集]ウィキメディア・コモンズには、フェルディナント1世 (オーストリア皇帝)に関するカテゴリがあります。
- ウィーン体制
- ドイツにおける1848年革命
- クレメンス・フォン・メッテルニヒ
- フランクフルト国民議会
- マリア2世 - 姪・1835年から1848年当時のポルトガル女王
- ペドロ2世 - 甥・1835年から1848年当時のブラジル皇帝
|
|
爵位・家督 | ||
---|---|---|
先代 フランツ1世 |
オーストリア皇帝 1835年 - 1848年 |
次代 フランツ・ヨーゼフ1世 |
爵位・家督 | ||
先代 フランツ1世 |
ロンバルド=ヴェネト国王 1835年 - 1848年 |
次代 フランツ・ヨーゼフ1世 |
爵位・家督 | ||
先代 フェレンツ1世 |
ハンガリー国王 1835年 - 1848年 |
次代 フェレンツ・ヨージェフ1世 |
爵位・家督 | ||
先代 フランティシェク1世 |
ボヘミア国王 1835年 - 1848年 |
次代 フランティシェク・ヨゼフ1世 |
爵位・家督 | ||
---|---|---|
先代 フランツ1世 |
クライン公 1835年 - 1848年 |
次代 フランツ・ヨーゼフ1世 |
爵位・家督 | ||
先代 フランツ1世 |
チロル伯 1835年 - 1848年 |
次代 フランツ・ヨーゼフ1世 |