コンテンツにスキップ

テクノスリラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

テクノスリラー英語techno-thriller)とは、政治軍事諜報陰謀科学などの技術の脅威を扱う、スリラーのジャンルの文学である。スパイ小説戦争小説SF歴史改変SF)の内容を含むことが多く、コンピュータバイオテクノロジーを扱った設定も多い。 このジャンルは、20世紀初めに現れて、20世紀中頃にジャンルとしての存在を認知されるようになった。[1]

歴史

[編集]

20世紀初めには、テクノスリラーはSFのサブジャンルと見なされていたが、その人気は顕著に広がっていった。[1] 最初のテクノスリラーの一つは、アリステア・マクリーン悪魔の兵器』(1962年)と考えられているが、第二次世界大戦前後のソ連のSF小説にはテクノロジーの詳細さと複雑なスパイもののプロットによりテクノスリラー的とされる作品が多く、例えばグリゴリー・アダモフThe Mystery of the Two Oceans』(1939年)などが挙げられる。 現代テクノスリラーの父と見られるのはマイケル・クライトントム・クランシー[2]、 クライトンの『アンドロメダ病原体』(1969年)とクランシー『レッド・オクトーバーを追え』(1984年)が典型例だが、それ以前にも同様な素材の作品が描かれており、クレイグ・トーマスBBCニュースにて初期の革新者と紹介された[3]

スタイル

[編集]

テクノスリラーでは特にテクノロジーに関する緻密な描写があり、それは軍事要素についてのことも多い。[4] 幅広い視野で展開されるために、同時代に関する思弁的な要素を見出されることもある。また近未来SF軍事小説スパイ小説などのジャンルと重なることもある。[5] ただし現代社会におけるテクノロジーの役割の大きさから、スリラー小説の多くはテクノスリラー的要素を持っている。そしてテクノスリラーが現在または近未来のテクノロジーを強調することで、ハードSFにも近接する。軍事的、政治的な活動を題材にすることで、謀略小説や破滅SFと重なることもある。テクノロジーは常に変化し続けるために、テクノスリラーにも新しい視点がもたらされ続ける。[1]

バリエーション

[編集]

テクノスリラーには以下のような種類がある。

代表的作家

[編集]

脚注

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy