『康富記』(やすとみき)は、室町時代の外記局官人を務めたの日記。 記述は応永15年(1408年)から康正元年(1455年)に及ぶが、散逸が顕著であり、特に永享年間の記述はほぼ全てが欠落している。また応永8年(1401年)の日記は康富の経歴、年齢に鑑みると、父・が書いたものと考えられる。幕府を始め、武家の動向や、隼人司、主水司、大炊寮の各々の所領の経営について細かく記述され、和歌、連歌、猿楽など文化、芸能に関する記述も豊富。15世紀前半の社会、有職故実を研究する上で有益な情報を提供する貴重な史料である。朝議、除目、叙位については関係文書を貼り継いで補填した箇所も多い。 欠落部分を補う文書として「永享二年大賞会記」「永享十年八幡宮放生会記」などがある。国立国会図書館に原本93巻が所収される。

Property Value
dbo:abstract
  • 『康富記』(やすとみき)は、室町時代の外記局官人を務めたの日記。 記述は応永15年(1408年)から康正元年(1455年)に及ぶが、散逸が顕著であり、特に永享年間の記述はほぼ全てが欠落している。また応永8年(1401年)の日記は康富の経歴、年齢に鑑みると、父・が書いたものと考えられる。幕府を始め、武家の動向や、隼人司、主水司、大炊寮の各々の所領の経営について細かく記述され、和歌、連歌、猿楽など文化、芸能に関する記述も豊富。15世紀前半の社会、有職故実を研究する上で有益な情報を提供する貴重な史料である。朝議、除目、叙位については関係文書を貼り継いで補填した箇所も多い。 欠落部分を補う文書として「永享二年大賞会記」「永享十年八幡宮放生会記」などがある。国立国会図書館に原本93巻が所収される。 (ja)
  • 『康富記』(やすとみき)は、室町時代の外記局官人を務めたの日記。 記述は応永15年(1408年)から康正元年(1455年)に及ぶが、散逸が顕著であり、特に永享年間の記述はほぼ全てが欠落している。また応永8年(1401年)の日記は康富の経歴、年齢に鑑みると、父・が書いたものと考えられる。幕府を始め、武家の動向や、隼人司、主水司、大炊寮の各々の所領の経営について細かく記述され、和歌、連歌、猿楽など文化、芸能に関する記述も豊富。15世紀前半の社会、有職故実を研究する上で有益な情報を提供する貴重な史料である。朝議、除目、叙位については関係文書を貼り継いで補填した箇所も多い。 欠落部分を補う文書として「永享二年大賞会記」「永享十年八幡宮放生会記」などがある。国立国会図書館に原本93巻が所収される。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2113352 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 901 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85082107 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『康富記』(やすとみき)は、室町時代の外記局官人を務めたの日記。 記述は応永15年(1408年)から康正元年(1455年)に及ぶが、散逸が顕著であり、特に永享年間の記述はほぼ全てが欠落している。また応永8年(1401年)の日記は康富の経歴、年齢に鑑みると、父・が書いたものと考えられる。幕府を始め、武家の動向や、隼人司、主水司、大炊寮の各々の所領の経営について細かく記述され、和歌、連歌、猿楽など文化、芸能に関する記述も豊富。15世紀前半の社会、有職故実を研究する上で有益な情報を提供する貴重な史料である。朝議、除目、叙位については関係文書を貼り継いで補填した箇所も多い。 欠落部分を補う文書として「永享二年大賞会記」「永享十年八幡宮放生会記」などがある。国立国会図書館に原本93巻が所収される。 (ja)
  • 『康富記』(やすとみき)は、室町時代の外記局官人を務めたの日記。 記述は応永15年(1408年)から康正元年(1455年)に及ぶが、散逸が顕著であり、特に永享年間の記述はほぼ全てが欠落している。また応永8年(1401年)の日記は康富の経歴、年齢に鑑みると、父・が書いたものと考えられる。幕府を始め、武家の動向や、隼人司、主水司、大炊寮の各々の所領の経営について細かく記述され、和歌、連歌、猿楽など文化、芸能に関する記述も豊富。15世紀前半の社会、有職故実を研究する上で有益な情報を提供する貴重な史料である。朝議、除目、叙位については関係文書を貼り継いで補填した箇所も多い。 欠落部分を補う文書として「永享二年大賞会記」「永享十年八幡宮放生会記」などがある。国立国会図書館に原本93巻が所収される。 (ja)
rdfs:label
  • 康富記 (ja)
  • 康富記 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy