南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。 日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)とも呼ばれる。本島とトゥイシの間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。

Property Value
dbo:abstract
  • 南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。 日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)とも呼ばれる。本島とトゥイシの間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。 (ja)
  • 南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。 日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)とも呼ばれる。本島とトゥイシの間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 8716 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 25563 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92457361 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:acquisitionYear
  • 1903 (xsd:integer)
prop-en:alt
  • 太平洋における南鳥島の位置 (ja)
  • 太平洋における南鳥島の位置 (ja)
prop-en:alternativemap
  • Pacific Ocean laea relief location map.jpg (ja)
  • Pacific Ocean laea relief location map.jpg (ja)
prop-en:amount
  • 年間600トン(大正初期) (ja)
  • 年間600トン(大正初期) (ja)
prop-en:caption
  • 太平洋における南鳥島の位置 (ja)
  • 太平洋における南鳥島の位置 (ja)
prop-en:closingYear
  • 昭和初期? (ja)
  • 昭和初期? (ja)
prop-en:date
  • 20150508071713 (xsd:decimal)
prop-en:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:label
  • 南鳥島 (ja)
  • 南鳥島 (ja)
prop-en:latDeg
  • 24 (xsd:integer)
prop-en:latDir
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:latMin
  • 17 (xsd:integer)
prop-en:latSec
  • 12 (xsd:integer)
prop-en:lonDeg
  • 153 (xsd:integer)
prop-en:lonDir
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:lonMin
  • 58 (xsd:integer)
prop-en:lonSec
  • 50 (xsd:integer)
prop-en:mark
  • Location dot red.svg (ja)
  • Location dot red.svg (ja)
prop-en:marksize
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:name
  • 南鳥島鉱山 (ja)
  • 南鳥島鉱山 (ja)
prop-en:openingYear
  • 1903 (xsd:integer)
prop-en:owner
  • 水谷新六 → 南鳥島合資会社 → 全国肥料株式会社 (ja)
  • 水谷新六 → 南鳥島合資会社 → 全国肥料株式会社 (ja)
prop-en:place
  • 東京都小笠原村 (ja)
  • 東京都小笠原村 (ja)
prop-en:position
  • bottom (ja)
  • bottom (ja)
prop-en:products
  • 燐鉱(グアノ) (ja)
  • 燐鉱(グアノ) (ja)
prop-en:title
  • 南鳥島のご案内(関東地方整備局甲武営繕事務所) (ja)
  • 南鳥島のご案内(関東地方整備局甲武営繕事務所) (ja)
prop-en:url
prop-en:width
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:周囲
  • 6 (xsd:integer)
prop-en:
  • ・東京都小笠原村 (ja)
  • ・東京都小笠原村 (ja)
prop-en:地図
  • Pacific Ocean (ja)
  • Pacific Ocean (ja)
prop-en:島名
  • 南鳥島 (ja)
  • 南鳥島 (ja)
prop-en:標高
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:海域
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
  • 0001-06-18 (xsd:gMonthDay)
prop-en:面積
  • 1.510000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 24.286666666666665 153.98055555555555
rdf:type
rdfs:comment
  • 南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。 日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)とも呼ばれる。本島とトゥイシの間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。 (ja)
  • 南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。 日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)とも呼ばれる。本島とトゥイシの間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。 (ja)
rdfs:label
  • 南鳥島 (ja)
  • 南鳥島 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(153.98056030273 24.286666870117)
geo:lat
  • 24.286667 (xsd:float)
geo:long
  • 153.980560 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:majorIslands of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy