円太郎バス(えんたろうバス)は、1923年(大正12年)の関東大震災に伴う路面電車網被災後の市内輸送補充策として東京市が応急に導入したバス車両の通称。都営バスの源流となった。 フォード・モデルT(T型フォード)のトラックモデルである、フォード・モデルTTシャーシを利用して急造され、その粗末さから明治時代の乗合馬車の愛称である「円太郎馬車」になぞらえた通称が付いた。