Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 円唇後舌め広めの狭母音(えんしん・あとじため・ひろめのせまぼいん)は母音の類型の一つ。準狭準後舌円唇母音(じゅんせま・じゅんあとじた・えんしんぼいん)ともいう。国際音声記号で [ʊ] で表記される。 円唇母音で、狭母音に近く、後舌よりに位置する言語音を記述するために設けられた。対応する非円唇母音には国際音声記号が設けられていない。 また、(広めでない)狭母音 [u] を緊張音(音声器官の筋肉の緊張を伴う音)とし、記号 [ʊ] を弛緩音(緊張を伴わない音)として使うことがある。例:クメール語では [o] に対応する弛喉母音。cʊmriˑəp̚ suˑo こんにちは 記号の形はギリシャ文字のオメガの大文字 Ω の逆さに由来する。 (ja)
- 円唇後舌め広めの狭母音(えんしん・あとじため・ひろめのせまぼいん)は母音の類型の一つ。準狭準後舌円唇母音(じゅんせま・じゅんあとじた・えんしんぼいん)ともいう。国際音声記号で [ʊ] で表記される。 円唇母音で、狭母音に近く、後舌よりに位置する言語音を記述するために設けられた。対応する非円唇母音には国際音声記号が設けられていない。 また、(広めでない)狭母音 [u] を緊張音(音声器官の筋肉の緊張を伴う音)とし、記号 [ʊ] を弛緩音(緊張を伴わない音)として使うことがある。例:クメール語では [o] に対応する弛喉母音。cʊmriˑəp̚ suˑo こんにちは 記号の形はギリシャ文字のオメガの大文字 Ω の逆さに由来する。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 866 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:ascii
| |
prop-en:jisx
| |
prop-en:number
| |
prop-en:sound
|
- Near-close near-back rounded vowel.ogg (ja)
- Near-close near-back rounded vowel.ogg (ja)
|
prop-en:text
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:xsampa
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 円唇後舌め広めの狭母音(えんしん・あとじため・ひろめのせまぼいん)は母音の類型の一つ。準狭準後舌円唇母音(じゅんせま・じゅんあとじた・えんしんぼいん)ともいう。国際音声記号で [ʊ] で表記される。 円唇母音で、狭母音に近く、後舌よりに位置する言語音を記述するために設けられた。対応する非円唇母音には国際音声記号が設けられていない。 また、(広めでない)狭母音 [u] を緊張音(音声器官の筋肉の緊張を伴う音)とし、記号 [ʊ] を弛緩音(緊張を伴わない音)として使うことがある。例:クメール語では [o] に対応する弛喉母音。cʊmriˑəp̚ suˑo こんにちは 記号の形はギリシャ文字のオメガの大文字 Ω の逆さに由来する。 (ja)
- 円唇後舌め広めの狭母音(えんしん・あとじため・ひろめのせまぼいん)は母音の類型の一つ。準狭準後舌円唇母音(じゅんせま・じゅんあとじた・えんしんぼいん)ともいう。国際音声記号で [ʊ] で表記される。 円唇母音で、狭母音に近く、後舌よりに位置する言語音を記述するために設けられた。対応する非円唇母音には国際音声記号が設けられていない。 また、(広めでない)狭母音 [u] を緊張音(音声器官の筋肉の緊張を伴う音)とし、記号 [ʊ] を弛緩音(緊張を伴わない音)として使うことがある。例:クメール語では [o] に対応する弛喉母音。cʊmriˑəp̚ suˑo こんにちは 記号の形はギリシャ文字のオメガの大文字 Ω の逆さに由来する。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 円唇後舌め広めの狭母音 (ja)
- 円唇後舌め広めの狭母音 (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |