下野電気鉄道デハニ101形電車(しもつけでんきてつどうデハニ101がたでんしゃ)は、下野電気鉄道が1931年(昭和6年)に新製した電車。下野電気鉄道は1943年(昭和18年)5月1日付で東武鉄道に吸収合併され、戦後の大改番によって本形式はモハニ1670形と改称された。 本項では後年本形式を種車として誕生した荷物電車モニ1670形についても併せて記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(しもつけでんきてつどうデハニ101がたでんしゃ)は、下野電気鉄道が1931年(昭和6年)に新製した電車。下野電気鉄道は1943年(昭和18年)5月1日付で東武鉄道に吸収合併され、戦後の大改番によって本形式はモハニ1670形と改称された。 本項では後年本形式を種車として誕生した荷物電車モニ1670形についても併せて記述する。 (ja)
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(しもつけでんきてつどうデハニ101がたでんしゃ)は、下野電気鉄道が1931年(昭和6年)に新製した電車。下野電気鉄道は1943年(昭和18年)5月1日付で東武鉄道に吸収合併され、戦後の大改番によって本形式はモハニ1670形と改称された。 本項では後年本形式を種車として誕生した荷物電車モニ1670形についても併せて記述する。 (ja)
dbo:capacity
  • 42 (xsd:nonNegativeInteger)
  • 90 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageID
  • 1740053 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6640 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92379226 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:unit
  • auto (ja)
  • auto (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ブレーキ方式
  • AMA自動空気ブレーキ (ja)
  • AMA自動空気ブレーキ (ja)
prop-ja:主電動機
prop-ja:主電動機出力
  • 59.9 (dbd:kilowatt)
prop-ja:備考
  • データは竣功当時 (ja)
  • データは竣功当時 (ja)
prop-ja:全幅
  • 2700 (xsd:integer)
prop-ja:全長
  • 15596 (xsd:integer)
prop-ja:全高
  • 4080 (xsd:integer)
prop-ja:制御装置
  • 東洋電機製造ES-156 (ja)
  • 電動カム軸式抵抗制御 (ja)
  • 東洋電機製造ES-156 (ja)
  • 電動カム軸式抵抗制御 (ja)
prop-ja:台車
  • 住友金属工業KS31L (ja)
  • 住友金属工業KS31L (ja)
prop-ja:搭載数
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:歯車比
  • 3.530000 (xsd:double)
prop-ja:社色
  • #993333 (ja)
  • #993333 (ja)
prop-ja:端子電圧
  • 750.0 (dbd:volt)
prop-ja:製造メーカー
  • 川崎車輌(現・川崎重工業) (ja)
  • 川崎車輌(現・川崎重工業) (ja)
prop-ja:車両名
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(東武モハニ1670形電車) (ja)
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(東武モハニ1670形電車) (ja)
prop-ja:車両定員
  • 90 (xsd:integer)
  • (座席定員42人) (ja)
prop-ja:車両質量
  • 32.0 (dbd:tonne)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:電気方式
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500V (ja)
  • (架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500V (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(しもつけでんきてつどうデハニ101がたでんしゃ)は、下野電気鉄道が1931年(昭和6年)に新製した電車。下野電気鉄道は1943年(昭和18年)5月1日付で東武鉄道に吸収合併され、戦後の大改番によって本形式はモハニ1670形と改称された。 本項では後年本形式を種車として誕生した荷物電車モニ1670形についても併せて記述する。 (ja)
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(しもつけでんきてつどうデハニ101がたでんしゃ)は、下野電気鉄道が1931年(昭和6年)に新製した電車。下野電気鉄道は1943年(昭和18年)5月1日付で東武鉄道に吸収合併され、戦後の大改番によって本形式はモハニ1670形と改称された。 本項では後年本形式を種車として誕生した荷物電車モニ1670形についても併せて記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車 (ja)
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(東武モハニ1670形電車) (ja)
  • 下野電気鉄道デハニ101形電車(東武モハニ1670形電車) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy