一般にはニューヨーク公共図書館本館 (New York Public Library Main Branch) として知られるスティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (Stephen A. Schwarzman Building) はニューヨーク公共図書館システムの旗艦建築物で、ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのランドマークである。図書館システムの研究図書館4館の内の1館で9部門がある。本館正面出入口は5番街と東41丁目の交差点東側に面している。2015年の時点で本館の収蔵冊数は約250万冊となっている。 本館は、1890年代後半にアスター図書館およびレノックス図書館を統合しニューヨーク公共図書館とすることを計画した際に建設が開始された。用地は5番街沿いの40丁目と42丁目の間に位置し、ブライアント・パーク内東側のの敷地に作られた。建築会社がボザール様式の建物を建築し、1911年5月23日に竣工した。建物の大理石の正面には華やかな装飾が施されており、5番街の出入口には図書館のアイコンとなっている石のライオン像が並んでいる。建物の中には高さ52フィート(16メートル)、幅78フィート×奥行297フィート(24×91メートル)の中央閲覧室をはじめとするさまざまな閲覧室、オフィス、美術展示室などがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 一般にはニューヨーク公共図書館本館 (New York Public Library Main Branch) として知られるスティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (Stephen A. Schwarzman Building) はニューヨーク公共図書館システムの旗艦建築物で、ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのランドマークである。図書館システムの研究図書館4館の内の1館で9部門がある。本館正面出入口は5番街と東41丁目の交差点東側に面している。2015年の時点で本館の収蔵冊数は約250万冊となっている。 本館は、1890年代後半にアスター図書館およびレノックス図書館を統合しニューヨーク公共図書館とすることを計画した際に建設が開始された。用地は5番街沿いの40丁目と42丁目の間に位置し、ブライアント・パーク内東側のの敷地に作られた。建築会社がボザール様式の建物を建築し、1911年5月23日に竣工した。建物の大理石の正面には華やかな装飾が施されており、5番街の出入口には図書館のアイコンとなっている石のライオン像が並んでいる。建物の中には高さ52フィート(16メートル)、幅78フィート×奥行297フィート(24×91メートル)の中央閲覧室をはじめとするさまざまな閲覧室、オフィス、美術展示室などがある。 本館は元々セントラル・ビルディング (Central Building) と呼ばれており、後に人文社会科学センター (Humanities and Social Science Center) と呼ばれるようになった。本館は開館後人気を博し、1920年代までに年間400万人が訪れていた。以前はもあったが、1970年代に近くのミッド・マンハッタン図書館に移される形で閉館している。1991年に隣接するブライアント・パークの地下に建設された図書館の収蔵庫を拡張、1998年には本館の中央閲覧室が修復されている。2007年から2011年にかけての大規模な修復は、慈善家のスティーブン・A・シュワルツマンから寄付された1億ドルの資金を使って行われた。2018年以来、本館は2021年に完成すると見込まれている追加の拡張工事を行っている。 本館は1965年12月21日にアメリカ合衆国国定歴史建造物、1966年10月15日にアメリカ合衆国国家歴史登録財、1967年1月11日にニューヨーク市歴史建造物に指定された。なお、本館内の施設は1974年11月12日と2017年8月8日にも別々にニューヨーク市歴史建造物の指定を受けている。 本館はテレビドラマ『となりのサインフェルド』や『セックス・アンド・ザ・シティ』、映画『ウィズ』(1978年)、『ゴーストバスターズ』(1984年)、『デイ・アフター・トゥモロー』(2004年) などの映像作品で多く登場している。 (ja)
  • 一般にはニューヨーク公共図書館本館 (New York Public Library Main Branch) として知られるスティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (Stephen A. Schwarzman Building) はニューヨーク公共図書館システムの旗艦建築物で、ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのランドマークである。図書館システムの研究図書館4館の内の1館で9部門がある。本館正面出入口は5番街と東41丁目の交差点東側に面している。2015年の時点で本館の収蔵冊数は約250万冊となっている。 本館は、1890年代後半にアスター図書館およびレノックス図書館を統合しニューヨーク公共図書館とすることを計画した際に建設が開始された。用地は5番街沿いの40丁目と42丁目の間に位置し、ブライアント・パーク内東側のの敷地に作られた。建築会社がボザール様式の建物を建築し、1911年5月23日に竣工した。建物の大理石の正面には華やかな装飾が施されており、5番街の出入口には図書館のアイコンとなっている石のライオン像が並んでいる。建物の中には高さ52フィート(16メートル)、幅78フィート×奥行297フィート(24×91メートル)の中央閲覧室をはじめとするさまざまな閲覧室、オフィス、美術展示室などがある。 本館は元々セントラル・ビルディング (Central Building) と呼ばれており、後に人文社会科学センター (Humanities and Social Science Center) と呼ばれるようになった。本館は開館後人気を博し、1920年代までに年間400万人が訪れていた。以前はもあったが、1970年代に近くのミッド・マンハッタン図書館に移される形で閉館している。1991年に隣接するブライアント・パークの地下に建設された図書館の収蔵庫を拡張、1998年には本館の中央閲覧室が修復されている。2007年から2011年にかけての大規模な修復は、慈善家のスティーブン・A・シュワルツマンから寄付された1億ドルの資金を使って行われた。2018年以来、本館は2021年に完成すると見込まれている追加の拡張工事を行っている。 本館は1965年12月21日にアメリカ合衆国国定歴史建造物、1966年10月15日にアメリカ合衆国国家歴史登録財、1967年1月11日にニューヨーク市歴史建造物に指定された。なお、本館内の施設は1974年11月12日と2017年8月8日にも別々にニューヨーク市歴史建造物の指定を受けている。 本館はテレビドラマ『となりのサインフェルド』や『セックス・アンド・ザ・シティ』、映画『ウィズ』(1978年)、『ゴーストバスターズ』(1984年)、『デイ・アフター・トゥモロー』(2004年) などの映像作品で多く登場している。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3943170 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 97303 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88404749 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:architect
prop-en:branchOf
prop-en:caption
  • 1 (xsd:integer)
  • 1908 (xsd:integer)
  • ジョン・マーウェン・カレールの胸像 (ja)
  • 大理石による本館建設の様子、 (ja)
prop-en:country
  • アメリカ合衆国 (ja)
  • アメリカ合衆国 (ja)
prop-en:direction
  • horizontal (ja)
  • vertical (ja)
  • horizontal (ja)
  • vertical (ja)
prop-en:established
  • 1911-05-23 (xsd:date)
prop-en:image
  • Exterior marble work - construction of the northwest corner .tiff (ja)
  • John Merwen Carrère bust.jpg (ja)
  • New York Public Library - 02.jpg (ja)
  • New York Public Library 1908c.jpg (ja)
  • Exterior marble work - construction of the northwest corner .tiff (ja)
  • John Merwen Carrère bust.jpg (ja)
  • New York Public Library - 02.jpg (ja)
  • New York Public Library 1908c.jpg (ja)
prop-en:itemsCollected
  • 約250万冊 (ja)
  • 約250万冊 (ja)
prop-en:location
  • 476 (xsd:integer)
prop-en:module
  • 0001-12-21 (xsd:gMonthDay)
prop-en:name
  • Stephen A. Schwarzman Building (ja)
  • スティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (ja)
  • Stephen A. Schwarzman Building (ja)
  • スティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (ja)
prop-en:nativeName
  • 本館 (ja)
  • Main Branch (ja)
  • 本館 (ja)
  • Main Branch (ja)
prop-en:nativeNameLang
  • en (ja)
  • en (ja)
prop-en:totalWidth
  • 400 (xsd:integer)
prop-en:type
prop-en:website
prop-en:width
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 40.753333 -73.982222
rdf:type
rdfs:comment
  • 一般にはニューヨーク公共図書館本館 (New York Public Library Main Branch) として知られるスティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (Stephen A. Schwarzman Building) はニューヨーク公共図書館システムの旗艦建築物で、ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのランドマークである。図書館システムの研究図書館4館の内の1館で9部門がある。本館正面出入口は5番街と東41丁目の交差点東側に面している。2015年の時点で本館の収蔵冊数は約250万冊となっている。 本館は、1890年代後半にアスター図書館およびレノックス図書館を統合しニューヨーク公共図書館とすることを計画した際に建設が開始された。用地は5番街沿いの40丁目と42丁目の間に位置し、ブライアント・パーク内東側のの敷地に作られた。建築会社がボザール様式の建物を建築し、1911年5月23日に竣工した。建物の大理石の正面には華やかな装飾が施されており、5番街の出入口には図書館のアイコンとなっている石のライオン像が並んでいる。建物の中には高さ52フィート(16メートル)、幅78フィート×奥行297フィート(24×91メートル)の中央閲覧室をはじめとするさまざまな閲覧室、オフィス、美術展示室などがある。 (ja)
  • 一般にはニューヨーク公共図書館本館 (New York Public Library Main Branch) として知られるスティーブン・A・シュワルツマン・ビルディング (Stephen A. Schwarzman Building) はニューヨーク公共図書館システムの旗艦建築物で、ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのランドマークである。図書館システムの研究図書館4館の内の1館で9部門がある。本館正面出入口は5番街と東41丁目の交差点東側に面している。2015年の時点で本館の収蔵冊数は約250万冊となっている。 本館は、1890年代後半にアスター図書館およびレノックス図書館を統合しニューヨーク公共図書館とすることを計画した際に建設が開始された。用地は5番街沿いの40丁目と42丁目の間に位置し、ブライアント・パーク内東側のの敷地に作られた。建築会社がボザール様式の建物を建築し、1911年5月23日に竣工した。建物の大理石の正面には華やかな装飾が施されており、5番街の出入口には図書館のアイコンとなっている石のライオン像が並んでいる。建物の中には高さ52フィート(16メートル)、幅78フィート×奥行297フィート(24×91メートル)の中央閲覧室をはじめとするさまざまな閲覧室、オフィス、美術展示室などがある。 (ja)
rdfs:label
  • ニューヨーク公共図書館本館 (ja)
  • ニューヨーク公共図書館本館 (ja)
geo:geometry
  • POINT(-73.982223510742 40.75333404541)
geo:lat
  • 40.753334 (xsd:float)
geo:long
  • -73.982224 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy