『タイムパイロット』 (Time Pilot) は、1983年1月に日本のコナミから稼働されたアーケード用多方向スクロールシューティングゲーム。 タイムスリップが可能な自機を操作して、5つの時代をまたがり、次々と襲いかかる敵戦闘機を撃破していく縦画面全方向任意スクロールのシューティングゲームである。当時高度な技術であった、自機を中心に360°の任意スクロールを可能としており、ショットが途切れずに連射可能な自機と相まって爽快感がある。本作の稼動当時の人気は高く、『スペースパイロット』(Space Pilot)といった模造コピー基板も数多く出回っていた。 開発はコナミ開発部が行い、後にカプコンに移籍し『ファイナルファイト』(1989年)や『ストリートファイターII』(1991年)などのヒット作品を手掛けた岡本吉起がゲーム制作を担当、岡本と同じくカプコンに移籍し『魔界村』(1985年)に登場する「レッド・アリーマー」の名前の由来となった有馬俊夫がプログラムを担当、音楽は『ジャイラス』(1983年)を手掛けた井上正廣が担当している。 本稿では1984年に発表された続編の『タイムパイロット'84』についても述べる。

Property Value
dbo:abstract
  • 『タイムパイロット』 (Time Pilot) は、1983年1月に日本のコナミから稼働されたアーケード用多方向スクロールシューティングゲーム。 タイムスリップが可能な自機を操作して、5つの時代をまたがり、次々と襲いかかる敵戦闘機を撃破していく縦画面全方向任意スクロールのシューティングゲームである。当時高度な技術であった、自機を中心に360°の任意スクロールを可能としており、ショットが途切れずに連射可能な自機と相まって爽快感がある。本作の稼動当時の人気は高く、『スペースパイロット』(Space Pilot)といった模造コピー基板も数多く出回っていた。 開発はコナミ開発部が行い、後にカプコンに移籍し『ファイナルファイト』(1989年)や『ストリートファイターII』(1991年)などのヒット作品を手掛けた岡本吉起がゲーム制作を担当、岡本と同じくカプコンに移籍し『魔界村』(1985年)に登場する「レッド・アリーマー」の名前の由来となった有馬俊夫がプログラムを担当、音楽は『ジャイラス』(1983年)を手掛けた井上正廣が担当している。 1983年に北米においてコレコビジョン、Atari 2600に移植された他、日本ではMSXに移植された。2002年には携帯電話ゲームとして配信された。アーケード版は後にPlayStation用ソフト『コナミ80'sアーケードギャラリー』(1999年)、ゲームボーイアドバンス用ソフト『コナミアーケードゲームコレクション』(2002年)、ニンテンドーDS用ソフト『コナミ アーケード コレクション』(2007年)に収録された他、2005年にはPlayStation 2用ソフトとしてオレたちゲーセン族シリーズにて発売され、2006年にはXbox 360用ソフトとしてXbox Live Arcadeにて、2019年にはPlayStation 4およびNintendo Switch用ソフトとしてアーケードアーカイブスにて配信された。 本稿では1984年に発表された続編の『タイムパイロット'84』についても述べる。 (ja)
  • 『タイムパイロット』 (Time Pilot) は、1983年1月に日本のコナミから稼働されたアーケード用多方向スクロールシューティングゲーム。 タイムスリップが可能な自機を操作して、5つの時代をまたがり、次々と襲いかかる敵戦闘機を撃破していく縦画面全方向任意スクロールのシューティングゲームである。当時高度な技術であった、自機を中心に360°の任意スクロールを可能としており、ショットが途切れずに連射可能な自機と相まって爽快感がある。本作の稼動当時の人気は高く、『スペースパイロット』(Space Pilot)といった模造コピー基板も数多く出回っていた。 開発はコナミ開発部が行い、後にカプコンに移籍し『ファイナルファイト』(1989年)や『ストリートファイターII』(1991年)などのヒット作品を手掛けた岡本吉起がゲーム制作を担当、岡本と同じくカプコンに移籍し『魔界村』(1985年)に登場する「レッド・アリーマー」の名前の由来となった有馬俊夫がプログラムを担当、音楽は『ジャイラス』(1983年)を手掛けた井上正廣が担当している。 1983年に北米においてコレコビジョン、Atari 2600に移植された他、日本ではMSXに移植された。2002年には携帯電話ゲームとして配信された。アーケード版は後にPlayStation用ソフト『コナミ80'sアーケードギャラリー』(1999年)、ゲームボーイアドバンス用ソフト『コナミアーケードゲームコレクション』(2002年)、ニンテンドーDS用ソフト『コナミ アーケード コレクション』(2007年)に収録された他、2005年にはPlayStation 2用ソフトとしてオレたちゲーセン族シリーズにて発売され、2006年にはXbox 360用ソフトとしてXbox Live Arcadeにて、2019年にはPlayStation 4およびNintendo Switch用ソフトとしてアーケードアーカイブスにて配信された。 本稿では1984年に発表された続編の『タイムパイロット'84』についても述べる。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 2002-08-07 (xsd:date)
  • 2002-11-13 (xsd:date)
  • 2003-03-26 (xsd:date)
  • 2005-07-21 (xsd:date)
  • 2006-08-30 (xsd:date)
  • 2019-04-11 (xsd:date)
  • 2021-05-27 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1056921 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 20506 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87951230 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:_
  • 1984 (xsd:integer)
  • SFコンピュータゲーム (ja)
  • アーケードアーカイブス対応ソフト (ja)
  • コナミのゲームソフト (ja)
  • 多方向スクロールシューティングゲーム (ja)
  • 日本で開発されたコンピュータゲーム (ja)
prop-ja:arconly
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:artist
  • 大山秀樹 (ja)
  • 大山秀樹 (ja)
prop-ja:composer
  • 井上正廣 (ja)
  • 井上正廣 (ja)
prop-ja:cpu
prop-ja:date
  • 20060528162239 (xsd:decimal)
  • 20070304091318 (xsd:decimal)
  • 20070707172210 (xsd:decimal)
  • Javaアプリ (ja)
  • MSX (ja)
  • (ja)
  • EZアプリ (ja)
  • iアプリ (ja)
  • A26 (ja)
  • PS4,NS (ja)
  • AC (ja)
  • PS2 (ja)
  • COV (ja)
  • X36 (ja)
prop-ja:designer
prop-ja:dev
  • コナミ開発部 (ja)
  • コナミ開発一課 (ja)
  • コナミ開発部 (ja)
  • コナミ開発一課 (ja)
prop-ja:device
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:display
prop-ja:eurog
  • 3 (xsd:integer)
prop-ja:genre
prop-ja:gspot
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:header
  • この記事は以下のカテゴリでも参照できます (ja)
  • この記事は以下のカテゴリでも参照できます (ja)
prop-ja:id
  • /time-pilot (ja)
  • /time-pilot (ja)
prop-ja:ign
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:media
prop-ja:name
  • Time Pilot (ja)
  • Time Pilot (ja)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:programmer
  • 有馬俊夫 (ja)
  • 有馬俊夫(初期時のみ) (ja)
  • 有馬俊夫 (ja)
  • 有馬俊夫(初期時のみ) (ja)
prop-ja:pub
prop-ja:redirect
  • タイムパイロット'84 (ja)
  • タイムパイロット'84 (ja)
prop-ja:rev
  • EF&CG (ja)
  • 謎のゲーム魔境3 (ja)
  • Personal Computer Games (ja)
  • EF&CG (ja)
  • 謎のゲーム魔境3 (ja)
  • Personal Computer Games (ja)
prop-ja:rev1score
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:rev2score
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:rev3score
  • 85 (xsd:integer)
prop-ja:series
  • タイムパイロットシリーズ (ja)
  • タイムパイロットシリーズ (ja)
prop-ja:sound
prop-ja:title
  • コナミネット携帯電話アプリ・タイムパイロット (ja)
  • Time Pilot (ja)
  • Time Pilot '84:Further into unknown world. (ja)
  • Xbox Live Arcade『タイムパイロット』 (ja)
  • 『コナミアーケードコレクション』(コナミ公式) (ja)
  • タイムパイロット (ja)
  • タイムパイロット'84 (ja)
  • コナミネット携帯電話アプリ・タイムパイロット (ja)
  • Time Pilot (ja)
  • Time Pilot '84:Further into unknown world. (ja)
  • Xbox Live Arcade『タイムパイロット』 (ja)
  • 『コナミアーケードコレクション』(コナミ公式) (ja)
  • タイムパイロット (ja)
  • タイムパイロット'84 (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『タイムパイロット』 (Time Pilot) は、1983年1月に日本のコナミから稼働されたアーケード用多方向スクロールシューティングゲーム。 タイムスリップが可能な自機を操作して、5つの時代をまたがり、次々と襲いかかる敵戦闘機を撃破していく縦画面全方向任意スクロールのシューティングゲームである。当時高度な技術であった、自機を中心に360°の任意スクロールを可能としており、ショットが途切れずに連射可能な自機と相まって爽快感がある。本作の稼動当時の人気は高く、『スペースパイロット』(Space Pilot)といった模造コピー基板も数多く出回っていた。 開発はコナミ開発部が行い、後にカプコンに移籍し『ファイナルファイト』(1989年)や『ストリートファイターII』(1991年)などのヒット作品を手掛けた岡本吉起がゲーム制作を担当、岡本と同じくカプコンに移籍し『魔界村』(1985年)に登場する「レッド・アリーマー」の名前の由来となった有馬俊夫がプログラムを担当、音楽は『ジャイラス』(1983年)を手掛けた井上正廣が担当している。 本稿では1984年に発表された続編の『タイムパイロット'84』についても述べる。 (ja)
  • 『タイムパイロット』 (Time Pilot) は、1983年1月に日本のコナミから稼働されたアーケード用多方向スクロールシューティングゲーム。 タイムスリップが可能な自機を操作して、5つの時代をまたがり、次々と襲いかかる敵戦闘機を撃破していく縦画面全方向任意スクロールのシューティングゲームである。当時高度な技術であった、自機を中心に360°の任意スクロールを可能としており、ショットが途切れずに連射可能な自機と相まって爽快感がある。本作の稼動当時の人気は高く、『スペースパイロット』(Space Pilot)といった模造コピー基板も数多く出回っていた。 開発はコナミ開発部が行い、後にカプコンに移籍し『ファイナルファイト』(1989年)や『ストリートファイターII』(1991年)などのヒット作品を手掛けた岡本吉起がゲーム制作を担当、岡本と同じくカプコンに移籍し『魔界村』(1985年)に登場する「レッド・アリーマー」の名前の由来となった有馬俊夫がプログラムを担当、音楽は『ジャイラス』(1983年)を手掛けた井上正廣が担当している。 本稿では1984年に発表された続編の『タイムパイロット'84』についても述べる。 (ja)
rdfs:label
  • タイムパイロット (ja)
  • タイムパイロット (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Time Pilot (ja)
  • Time Pilot '84:Further into unknown world. (ja)
  • タイムパイロット (ja)
  • タイムパイロット'84 (ja)
  • Time Pilot (ja)
  • Time Pilot '84:Further into unknown world. (ja)
  • タイムパイロット (ja)
  • タイムパイロット'84 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy