ゴリツィア県(ゴリツィアけん、イタリア語: Provincia di Gorizia)は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州に属していた県。県都はゴリツィア。 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における行政制度再編に伴い、2017年に自治体としてのゴリツィア県は廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残される)。 第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国領で、イタリア側からヴェネツィア・ジュリアと呼ばれた地域の一角にあたる。イゾンツォ川下流域にあたるこの地域は、第一次世界大戦の激戦地となった(イゾンツォの戦い)。第一次世界大戦後にイタリア王国に編入されたこの地域にはスロベニア系住民も多く、第二次世界大戦後にはユーゴスラビアとの間で領有権問題が生じた。現在の国境線は1947年に定められたものである。

Property Value
dbo:abstract
  • ゴリツィア県(ゴリツィアけん、イタリア語: Provincia di Gorizia)は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州に属していた県。県都はゴリツィア。 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における行政制度再編に伴い、2017年に自治体としてのゴリツィア県は廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残される)。 第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国領で、イタリア側からヴェネツィア・ジュリアと呼ばれた地域の一角にあたる。イゾンツォ川下流域にあたるこの地域は、第一次世界大戦の激戦地となった(イゾンツォの戦い)。第一次世界大戦後にイタリア王国に編入されたこの地域にはスロベニア系住民も多く、第二次世界大戦後にはユーゴスラビアとの間で領有権問題が生じた。現在の国境線は1947年に定められたものである。 (ja)
  • ゴリツィア県(ゴリツィアけん、イタリア語: Provincia di Gorizia)は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州に属していた県。県都はゴリツィア。 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における行政制度再編に伴い、2017年に自治体としてのゴリツィア県は廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残される)。 第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国領で、イタリア側からヴェネツィア・ジュリアと呼ばれた地域の一角にあたる。イゾンツォ川下流域にあたるこの地域は、第一次世界大戦の激戦地となった(イゾンツォの戦い)。第一次世界大戦後にイタリア王国に編入されたこの地域にはスロベニア系住民も多く、第二次世界大戦後にはユーゴスラビアとの間で領有権問題が生じた。現在の国境線は1947年に定められたものである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 74846 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 22502 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83095067 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:anno
  • 2012-01-01 (xsd:date)
prop-ja:cap
  • 34070 (xsd:integer)
prop-ja:capoluogo
prop-ja:centre
  • ゴリツィア県 (ja)
  • ゴリツィア県 (ja)
prop-ja:comuni
  • 25 (xsd:integer)
prop-ja:densita
  • 300.200000 (xsd:double)
prop-ja:east
  • シェンペテル=ヴロトイバ (ja)
  • ミレン=コスタニェヴィツァ (ja)
  • シェンペテル=ヴロトイバ (ja)
  • ミレン=コスタニェヴィツァ (ja)
prop-ja:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:iso31662It
  • IT-GO (ja)
  • IT-GO (ja)
prop-ja:istat
  • 31 (xsd:integer)
prop-ja:mappa
  • Gorizia in Italy.svg (ja)
  • Gorizia in Italy.svg (ja)
prop-ja:nome
  • Provincia di Gorizia (ja)
  • Provincia di Gorizia (ja)
prop-ja:nomeJ
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:nomeJa
  • ゴリツィア (ja)
  • ゴリツィア (ja)
prop-ja:north
  • ブルダ (ja)
  • ブルダ (ja)
prop-ja:northeast
  • ノヴァ・ゴリツァ (ja)
  • ノヴァ・ゴリツァ (ja)
prop-ja:popolazione
  • 139914 (xsd:integer)
prop-ja:prefisso
  • 4310481 (xsd:integer)
prop-ja:principali
prop-ja:scale
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:sigla
  • GO (ja)
  • GO (ja)
prop-ja:siglaregione
  • FVG (ja)
  • FVG (ja)
prop-ja:sito
prop-ja:southeast
prop-ja:superficie
  • 466.020000 (xsd:double)
prop-ja:text
prop-ja:west
prop-ja:width
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:x
  • 0.300000 (xsd:double)
  • 0.430000 (xsd:double)
  • 0.460000 (xsd:double)
  • 0.480000 (xsd:double)
  • 0.510000 (xsd:double)
  • 0.520000 (xsd:double)
  • 0.550000 (xsd:double)
  • 0.600000 (xsd:double)
  • 0.610000 (xsd:double)
  • 0.620000 (xsd:double)
  • 0.630000 (xsd:double)
  • 0.660000 (xsd:double)
  • 0.670000 (xsd:double)
  • 0.700000 (xsd:double)
  • 0.750000 (xsd:double)
  • 0.780000 (xsd:double)
  • 0.840000 (xsd:double)
  • 0.860000 (xsd:double)
prop-ja:y
  • 0.100000 (xsd:double)
  • 0.300000 (xsd:double)
  • 0.350000 (xsd:double)
  • 0.400000 (xsd:double)
  • 0.420000 (xsd:double)
  • 0.460000 (xsd:double)
  • 0.500000 (xsd:double)
  • 0.510000 (xsd:double)
  • 0.540000 (xsd:double)
  • 0.580000 (xsd:double)
  • 0.600000 (xsd:double)
  • 0.610000 (xsd:double)
  • 0.660000 (xsd:double)
  • 0.710000 (xsd:double)
  • 0.730000 (xsd:double)
  • 0.760000 (xsd:double)
  • 0.780000 (xsd:double)
  • 0.820000 (xsd:double)
  • 0.850000 (xsd:double)
  • 0.920000 (xsd:double)
  • 0.950000 (xsd:double)
  • 1 (xsd:integer)
  • 1.350000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 45.916666666666664 13.616666666666667
rdf:type
rdfs:comment
  • ゴリツィア県(ゴリツィアけん、イタリア語: Provincia di Gorizia)は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州に属していた県。県都はゴリツィア。 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における行政制度再編に伴い、2017年に自治体としてのゴリツィア県は廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残される)。 第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国領で、イタリア側からヴェネツィア・ジュリアと呼ばれた地域の一角にあたる。イゾンツォ川下流域にあたるこの地域は、第一次世界大戦の激戦地となった(イゾンツォの戦い)。第一次世界大戦後にイタリア王国に編入されたこの地域にはスロベニア系住民も多く、第二次世界大戦後にはユーゴスラビアとの間で領有権問題が生じた。現在の国境線は1947年に定められたものである。 (ja)
  • ゴリツィア県(ゴリツィアけん、イタリア語: Provincia di Gorizia)は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州に属していた県。県都はゴリツィア。 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における行政制度再編に伴い、2017年に自治体としてのゴリツィア県は廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残される)。 第一次世界大戦まではオーストリア=ハンガリー帝国領で、イタリア側からヴェネツィア・ジュリアと呼ばれた地域の一角にあたる。イゾンツォ川下流域にあたるこの地域は、第一次世界大戦の激戦地となった(イゾンツォの戦い)。第一次世界大戦後にイタリア王国に編入されたこの地域にはスロベニア系住民も多く、第二次世界大戦後にはユーゴスラビアとの間で領有権問題が生じた。現在の国境線は1947年に定められたものである。 (ja)
rdfs:label
  • ゴリツィア県 (ja)
  • ゴリツィア県 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(13.616666793823 45.916667938232)
geo:lat
  • 45.916668 (xsd:float)
geo:long
  • 13.616667 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:northwest of
is prop-ja:province of
is prop-ja:region of
is prop-ja:southeast of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy