『アサシン クリード III』(英: Assassin's Creed III)は、北米及びEUにおいて2012年10月30日、日本において2012年11月15日発売のユービーアイソフト開発のステルスゲーム。今作はナンバリングタイトルとしては3作目だが、アサシン クリードシリーズの据え置き機向けタイトルとして5作目にあたる作品である。また、『アサシン クリード III レディ リバティ』とストーリーを共有しており、同作との連動要素もある。 2019年5月23日、様々な機能が改良・改善された、『アサシン クリードIII リマスター』がWindows、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch向けに発売された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『アサシン クリード III』(英: Assassin's Creed III)は、北米及びEUにおいて2012年10月30日、日本において2012年11月15日発売のユービーアイソフト開発のステルスゲーム。今作はナンバリングタイトルとしては3作目だが、アサシン クリードシリーズの据え置き機向けタイトルとして5作目にあたる作品である。また、『アサシン クリード III レディ リバティ』とストーリーを共有しており、同作との連動要素もある。 2019年5月23日、様々な機能が改良・改善された、『アサシン クリードIII リマスター』がWindows、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch向けに発売された。 (ja)
  • 『アサシン クリード III』(英: Assassin's Creed III)は、北米及びEUにおいて2012年10月30日、日本において2012年11月15日発売のユービーアイソフト開発のステルスゲーム。今作はナンバリングタイトルとしては3作目だが、アサシン クリードシリーズの据え置き機向けタイトルとして5作目にあたる作品である。また、『アサシン クリード III レディ リバティ』とストーリーを共有しており、同作との連動要素もある。 2019年5月23日、様々な機能が改良・改善された、『アサシン クリードIII リマスター』がWindows、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch向けに発売された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1921-02-01 (xsd:date)
  • 1923-01-01 (xsd:date)
  • 1930-01-01 (xsd:date)
  • 2015-01-01 (xsd:date)
  • 2018-01-01 (xsd:date)
  • 2020-01-01 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2532131 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 26682 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90889207 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:developer
prop-en:engine
prop-en:genre
prop-en:media
  • PS3: BD-ROM (ja)
  • PS4/Xbox One:BD-ROM (ja)
  • Switch:Nintendo Switch用ゲームカード (ja)
  • Wii U: Wii U用光ディスクアサシン クリードIII リマスター (ja)
  • windows/Xbox 360: DVD-ROM (ja)
  • PS3: BD-ROM (ja)
  • PS4/Xbox One:BD-ROM (ja)
  • Switch:Nintendo Switch用ゲームカード (ja)
  • Wii U: Wii U用光ディスクアサシン クリードIII リマスター (ja)
  • windows/Xbox 360: DVD-ROM (ja)
prop-en:modes
  • シングルプレイ (ja)
  • マルチプレイ:最大8人(リマスター版は非搭載) (ja)
  • シングルプレイ (ja)
  • マルチプレイ:最大8人(リマスター版は非搭載) (ja)
prop-en:platforms
prop-en:publisher
prop-en:quote
  • "『アサシン クリード III』はシリーズにとって、また双方向性のエンターテイメントにとって真の意味で次の世代を体現するものとなる。開発陣が三年もの歳月を費やして開発してきた今作は本当に素晴らしい製品であり、私たちは心の底から本タイトルをお勧めできる。私たちは本当に見事なものを見させてもらったよ。" (ja)
  • "『アサシン クリード III』はシリーズにとって、また双方向性のエンターテイメントにとって真の意味で次の世代を体現するものとなる。開発陣が三年もの歳月を費やして開発してきた今作は本当に素晴らしい製品であり、私たちは心の底から本タイトルをお勧めできる。私たちは本当に見事なものを見させてもらったよ。" (ja)
prop-en:ratings
  • USK:16 (ja)
  • USK:16 (ja)
prop-en:released
  • 0001-03-29 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-23 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-31 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-15 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-18 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-23 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-30 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-21 (xsd:gMonthDay)
  • Windows (ja)
  • Wii U (ja)
  • PS3/Xbox 360 (ja)
  • PS4/Switch (ja)
  • Windows/Xbox One (ja)
prop-en:sale
  • 11191 (xsd:integer)
  • 124159 (xsd:integer)
  • PS3 (ja)
  • Xbox 360 (ja)
prop-en:series
prop-en:source
  • —Yves Guillemot、ユービーアイソフトCEO. (ja)
  • —Yves Guillemot、ユービーアイソフトCEO. (ja)
prop-en:title
  • Assassin's Creed III (ja)
  • アサシン クリード III (ja)
  • Assassin's Creed III (ja)
  • アサシン クリード III (ja)
prop-en:width
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『アサシン クリード III』(英: Assassin's Creed III)は、北米及びEUにおいて2012年10月30日、日本において2012年11月15日発売のユービーアイソフト開発のステルスゲーム。今作はナンバリングタイトルとしては3作目だが、アサシン クリードシリーズの据え置き機向けタイトルとして5作目にあたる作品である。また、『アサシン クリード III レディ リバティ』とストーリーを共有しており、同作との連動要素もある。 2019年5月23日、様々な機能が改良・改善された、『アサシン クリードIII リマスター』がWindows、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch向けに発売された。 (ja)
  • 『アサシン クリード III』(英: Assassin's Creed III)は、北米及びEUにおいて2012年10月30日、日本において2012年11月15日発売のユービーアイソフト開発のステルスゲーム。今作はナンバリングタイトルとしては3作目だが、アサシン クリードシリーズの据え置き機向けタイトルとして5作目にあたる作品である。また、『アサシン クリード III レディ リバティ』とストーリーを共有しており、同作との連動要素もある。 2019年5月23日、様々な機能が改良・改善された、『アサシン クリードIII リマスター』がWindows、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch向けに発売された。 (ja)
rdfs:label
  • アサシン クリード III (ja)
  • アサシン クリード III (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy