アイスランド(アイスランド語: Ísland [ˈiːstlant] イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島国で、共和制を取る国家(アイスランド共和国)である。首都はレイキャヴィーク。総人口は約35万5620人。グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。 アイスランド島が主な領土であり、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである。グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である。 国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。沿岸には多数のフィヨルドがある。火山性の土壌で大地は肥沃とは言えない。また、アイスランドの森林はかつて乱伐が行われたことも手伝って、現在の森林面積は国土の0.3パーセントしかない。 個別分野の記事に関しては、アイスランド関係記事の一覧を参照。

Property Value
dbo:abstract
  • アイスランド(アイスランド語: Ísland [ˈiːstlant] イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島国で、共和制を取る国家(アイスランド共和国)である。首都はレイキャヴィーク。総人口は約35万5620人。グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。 アイスランド島が主な領土であり、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである。グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である。 多くの火山が存在し、温泉も存在するほか、豊富な地熱を発電などに利用している。一方で、噴火による災害も多い(アイスランドの火山活動も参照)。たとえば、2010年にはエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山が噴火し、欧州を中心に世界中で航空機の運用に大きな影響を与えた。ただし、「自然災害」のほか「紛争・戦乱」「治安など個人の安全」の3つのリスクで128カ国を比較した「世界で最も安全な国ランキング」(『グローバルファイナンス』誌)では、2019年が第1位、2018年が第2位だった。 金融立国であり、国家経済が金融に強く依存していたため、2008年の世界金融危機の影響を強く受けて2008年10月に債務不履行となった。その後、自国通貨アイスランド・クローナも暴落したが、これが漁業やアルミニウム工業などの輸出産業にとっては有利に働いたため、かえって景気が回復することになった。それによって経済成長率は2012年度には1.5パーセント、2013年度には3.3パーセントを達成した。また、経済危機の直後には8パーセントを超えていた失業率も、2015年では4パーセント台で推移している。さらに来島する旅行者が急増して観光業が成長しているほか、IT分野などのベンチャー企業の育成・誘致にも力を入れている。2016年の経済成長率は7.2パーセントに達した。 国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。沿岸には多数のフィヨルドがある。火山性の土壌で大地は肥沃とは言えない。また、アイスランドの森林はかつて乱伐が行われたことも手伝って、現在の森林面積は国土の0.3パーセントしかない。 個別分野の記事に関しては、アイスランド関係記事の一覧を参照。 (ja)
  • アイスランド(アイスランド語: Ísland [ˈiːstlant] イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島国で、共和制を取る国家(アイスランド共和国)である。首都はレイキャヴィーク。総人口は約35万5620人。グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。 アイスランド島が主な領土であり、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである。グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である。 多くの火山が存在し、温泉も存在するほか、豊富な地熱を発電などに利用している。一方で、噴火による災害も多い(アイスランドの火山活動も参照)。たとえば、2010年にはエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山が噴火し、欧州を中心に世界中で航空機の運用に大きな影響を与えた。ただし、「自然災害」のほか「紛争・戦乱」「治安など個人の安全」の3つのリスクで128カ国を比較した「世界で最も安全な国ランキング」(『グローバルファイナンス』誌)では、2019年が第1位、2018年が第2位だった。 金融立国であり、国家経済が金融に強く依存していたため、2008年の世界金融危機の影響を強く受けて2008年10月に債務不履行となった。その後、自国通貨アイスランド・クローナも暴落したが、これが漁業やアルミニウム工業などの輸出産業にとっては有利に働いたため、かえって景気が回復することになった。それによって経済成長率は2012年度には1.5パーセント、2013年度には3.3パーセントを達成した。また、経済危機の直後には8パーセントを超えていた失業率も、2015年では4パーセント台で推移している。さらに来島する旅行者が急増して観光業が成長しているほか、IT分野などのベンチャー企業の育成・誘致にも力を入れている。2016年の経済成長率は7.2パーセントに達した。 国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。沿岸には多数のフィヨルドがある。火山性の土壌で大地は肥沃とは言えない。また、アイスランドの森林はかつて乱伐が行われたことも手伝って、現在の森林面積は国土の0.3パーセントしかない。 個別分野の記事に関しては、アイスランド関係記事の一覧を参照。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1698868 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 37003 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92654585 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:caption
prop-en:cctld
prop-en:gdp/人
  • 59384.686000 (xsd:double)
prop-en:gdpMer/人
  • 75382.600000 (xsd:double)
prop-en:gdp値
  • 206 (xsd:integer)
prop-en:gdp値mer
  • 262 (xsd:integer)
prop-en:gdp値元
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:gdp統計年
  • 2018 (xsd:integer)
prop-en:gdp統計年mer
  • 2018 (xsd:integer)
prop-en:gdp統計年元
  • 2018 (xsd:integer)
prop-en:gdp順位
  • 146 (xsd:integer)
prop-en:gdp順位mer
  • 108 (xsd:integer)
prop-en:image
  • Althingishusid.jpg (ja)
  • Iceland-Reykjavik-Stjornarrad-1.jpg (ja)
  • Althingishusid.jpg (ja)
  • Iceland-Reykjavik-Stjornarrad-1.jpg (ja)
prop-en:iso
  • IS / ISL (ja)
  • IS / ISL (ja)
prop-en:width
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:人口値
  • 34 (xsd:integer)
prop-en:人口大きさ
  • 100000 (xsd:integer)
prop-en:人口密度値
  • 3.400000 (xsd:double)
prop-en:人口統計年
  • 2020 (xsd:integer)
prop-en:人口順位
  • 170 (xsd:integer)
prop-en:位置画像
  • Island .svg (ja)
  • Island .svg (ja)
prop-en:元首等氏名
prop-en:元首等肩書
prop-en:公式国名
  • ''' (ja)
  • ''' (ja)
prop-en:公用語
prop-en:国旗画像
  • Flag of Iceland.svg (ja)
  • Flag of Iceland.svg (ja)
prop-en:国歌
  • 賛美歌 (ja)
  • 賛美歌 (ja)
prop-en:国章リンク
  • (国章) (ja)
  • (国章) (ja)
prop-en:国章画像
  • 100 (xsd:integer)
prop-en:国際電話番号
  • 354 (xsd:integer)
prop-en:夏時間
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:建国形態
prop-en:日本語国名
  • アイスランド (ja)
  • アイスランド (ja)
prop-en:時間帯
  • ±0 (ja)
  • ±0 (ja)
prop-en:最大都市
  • レイキャヴィーク (ja)
  • レイキャヴィーク (ja)
prop-en:標語
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:水面積率
  • 2.7 (dbd:perCent)
prop-en:略名
  • アイスランド (ja)
  • アイスランド (ja)
prop-en:確立年月日
  • 0001-06-17 (xsd:gMonthDay)
prop-en:確立形態
prop-en:通貨
prop-en:通貨コード
  • ISK (ja)
  • ISK (ja)
prop-en:面積値
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:面積大きさ
  • 100000000000 (xsd:decimal)
prop-en:面積順位
  • 105 (xsd:integer)
prop-en:首相等氏名
prop-en:首相等肩書
prop-en:首都
dct:subject
rdfs:comment
  • アイスランド(アイスランド語: Ísland [ˈiːstlant] イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島国で、共和制を取る国家(アイスランド共和国)である。首都はレイキャヴィーク。総人口は約35万5620人。グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。 アイスランド島が主な領土であり、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである。グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である。 国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。沿岸には多数のフィヨルドがある。火山性の土壌で大地は肥沃とは言えない。また、アイスランドの森林はかつて乱伐が行われたことも手伝って、現在の森林面積は国土の0.3パーセントしかない。 個別分野の記事に関しては、アイスランド関係記事の一覧を参照。 (ja)
  • アイスランド(アイスランド語: Ísland [ˈiːstlant] イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島国で、共和制を取る国家(アイスランド共和国)である。首都はレイキャヴィーク。総人口は約35万5620人。グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。 アイスランド島が主な領土であり、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである。グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である。 国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。沿岸には多数のフィヨルドがある。火山性の土壌で大地は肥沃とは言えない。また、アイスランドの森林はかつて乱伐が行われたことも手伝って、現在の森林面積は国土の0.3パーセントしかない。 個別分野の記事に関しては、アイスランド関係記事の一覧を参照。 (ja)
rdfs:label
  • アイスランド (ja)
  • アイスランド (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:actualuse of
is prop-en:available of
is prop-en:basinCountries of
is prop-en:birthPlace of
is prop-en:birthplace of
is prop-en:breed of
is prop-en:caption of
is prop-en:country of
is prop-en:data of
is prop-en:deathPlace of
is prop-en:debuts of
is prop-en:headquarters of
is prop-en:hqLocationCountry of
is prop-en:imageCaption of
is prop-en:intendeduse of
is prop-en:localScenes of
is prop-en:location of
is prop-en:mapCaption of
is prop-en:northwest of
is prop-en:origin of
is prop-en:pushpinMapCaption of
is prop-en:recorded of
is prop-en:region of
is prop-en:returns of
is prop-en:subdivisionName of
is prop-en:withdraws of
is prop-en:他の活動 of
is prop-en:会場 of
is prop-en:出生地 of
is prop-en:出身 of
is prop-en:受賞歴 of
is prop-en:所在地 of
is prop-en:本拠地 of
is prop-en:活動地域 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy