あけぼの(JDS Akebono, DE-201)は、海上自衛隊の護衛艦。警備隊初の国産警備船の1隻として、昭和28年度計画で建造された。同型艦はないが、同年度計画で建造されたいかづち型が準同型艦にあたる。建造単価は16億円であった。 艦名は「東の空が次第に白んでいく頃」(曙)に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の雷型駆逐艦「曙」、吹雪型駆逐艦「曙」に続き3代目。

Property Value
dbo:abstract
  • あけぼの(JDS Akebono, DE-201)は、海上自衛隊の護衛艦。警備隊初の国産警備船の1隻として、昭和28年度計画で建造された。同型艦はないが、同年度計画で建造されたいかづち型が準同型艦にあたる。建造単価は16億円であった。 艦名は「東の空が次第に白んでいく頃」(曙)に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の雷型駆逐艦「曙」、吹雪型駆逐艦「曙」に続き3代目。 (ja)
  • あけぼの(JDS Akebono, DE-201)は、海上自衛隊の護衛艦。警備隊初の国産警備船の1隻として、昭和28年度計画で建造された。同型艦はないが、同年度計画で建造されたいかづち型が準同型艦にあたる。建造単価は16億円であった。 艦名は「東の空が次第に白んでいく頃」(曙)に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の雷型駆逐艦「曙」、吹雪型駆逐艦「曙」に続き3代目。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 479582 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7632 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92628940 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:fcs
  • *Mk.51×2基 (ja)
  • →1959年にMk.63×1基に換装 (ja)
  • *Mk.51×2基 (ja)
  • →1959年にMk.63×1基に換装 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:その後
  • 解体 (ja)
  • 解体 (ja)
prop-en:クラス
  • 同型艦は無し (ja)
  • 同型艦は無し (ja)
prop-en:ソナー
  • *QHBa 捜索用 (ja)
  • →1959年にSQR-4に換装 (ja)
  • →1959年にSQS-11Aに換装 *QDA 攻撃用 (ja)
  • *QHBa 捜索用 (ja)
  • →1959年にSQR-4に換装 (ja)
  • →1959年にSQS-11Aに換装 *QDA 攻撃用 (ja)
prop-en:ボイラー
  • 石川島フォスター・ウィーラー2胴水管型×2基 (ja)
  • 石川島フォスター・ウィーラー2胴水管型×2基 (ja)
prop-en:レーダー
  • *OPS-2 対空捜索用 *OPS-3 対水上捜索用 *Mk.34 射撃指揮用 (ja)
  • *OPS-2 対空捜索用 *OPS-3 対水上捜索用 *Mk.34 射撃指揮用 (ja)
prop-en:主機
  • 石川島艦本改良型蒸気タービン×2基 (ja)
  • 石川島艦本改良型蒸気タービン×2基 (ja)
prop-en:乗員
  • 193 (xsd:integer)
prop-en:全幅
  • 8.7m (ja)
  • 8.7m (ja)
prop-en:全長
  • 89.5m (ja)
  • 89.5m (ja)
prop-en:兵装
  • (ja)
  • *50口径7.6cm単装砲×2基 (ja)
  • *54式爆雷投下軌条×2条 (ja)
  • *56口径40mm連装機銃×2基 (ja)
  • *ヘッジホッグ対潜迫撃砲×1基 *54式爆雷投射機(K砲)×8基 (ja)
  • (ja)
  • *50口径7.6cm単装砲×2基 (ja)
  • *54式爆雷投下軌条×2条 (ja)
  • *56口径40mm連装機銃×2基 (ja)
  • *ヘッジホッグ対潜迫撃砲×1基 *54式爆雷投射機(K砲)×8基 (ja)
prop-en:吃水
  • 3.15m (ja)
  • 3.15m (ja)
prop-en:名称
  • あけぼの (ja)
  • あけぼの (ja)
prop-en:基準排水量
  • 1060 (xsd:integer)
prop-en:就役
  • 0001-03-20 (xsd:gMonthDay)
prop-en:建造所
prop-en:推進
  • スクリュープロペラ×2軸 (ja)
  • スクリュープロペラ×2軸 (ja)
prop-en:機関出力
  • 18000.0 (dbd:pferdestaerke)
prop-en:深さ
  • 5.5m (ja)
  • 5.5m (ja)
prop-en:満載排水量
  • 1300 (xsd:integer)
prop-en:燃料
  • 212 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • JS Akebono .jpg (ja)
  • JS Akebono .jpg (ja)
prop-en:発注
  • 1953 (xsd:integer)
prop-en:種別
  • 護衛艦 (ja)
  • 護衛艦 (ja)
prop-en:航続距離
  • 16 (xsd:integer)
prop-en:計画
  • 昭和28年度 (ja)
  • 昭和28年度 (ja)
prop-en:起工
  • 0001-12-10 (xsd:gMonthDay)
prop-en:退役
  • 0001-03-31 (xsd:gMonthDay)
prop-en:速力
  • 最大28ノット (ja)
  • 最大28ノット (ja)
prop-en:進水
  • 0001-10-15 (xsd:gMonthDay)
prop-en:除籍
  • 0001-03-31 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdfs:comment
  • あけぼの(JDS Akebono, DE-201)は、海上自衛隊の護衛艦。警備隊初の国産警備船の1隻として、昭和28年度計画で建造された。同型艦はないが、同年度計画で建造されたいかづち型が準同型艦にあたる。建造単価は16億円であった。 艦名は「東の空が次第に白んでいく頃」(曙)に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の雷型駆逐艦「曙」、吹雪型駆逐艦「曙」に続き3代目。 (ja)
  • あけぼの(JDS Akebono, DE-201)は、海上自衛隊の護衛艦。警備隊初の国産警備船の1隻として、昭和28年度計画で建造された。同型艦はないが、同年度計画で建造されたいかづち型が準同型艦にあたる。建造単価は16億円であった。 艦名は「東の空が次第に白んでいく頃」(曙)に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の雷型駆逐艦「曙」、吹雪型駆逐艦「曙」に続き3代目。 (ja)
rdfs:label
  • あけぼの (護衛艦・初代) (ja)
  • あけぼの (護衛艦・初代) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:準同型艦 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy