太上法皇

出家した太上天皇

太上法皇(だじょうほうおう、だいじょうほうおう)は、出家した太上天皇(上皇)、またはその称号。法皇(ほうおう[1])と略す事も多い。

概要

編集

制度上、世俗に在る上皇と、仏門に在る法皇の間に、身位の違いはなく、法皇の称号は平安時代宇多天皇が初めて使った。

平安時代には白河法皇鳥羽法皇後白河法皇などが法皇として院政を行った。

江戸時代霊元法皇がこの称号を使った最後の上皇である[2]

補注

編集
  1. ^ "法皇"のいろいろな読み方と例文」(ふりがな文庫)
  2. ^ 宮内庁書陵部 編『皇室制度史料 太上天皇(三)』(吉川弘文館、1980年)参照。 同書のP344〜P345に法皇の一覧がある。

参考文献

編集
  • 宮内庁『皇室制度史料 太上天皇(三)』(吉川弘文館、1980年ISBN 4642011331 
  • 新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)ISBN 400080121X
  • 松村明編『大辞林 第三版』(三省堂、2006年)ISBN 4385139059

関連項目

編集
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy