削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m [​[源清蔭|清蔭]​] → '''清蔭''' ∵Removed self-link: Check Wikipedia #48
m 内部リンク按察使按察使 (日本) に付け替え(ページ改名による)。
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
6行目:
| 時代 = [[平安時代]]前期 - 中期
| 生誕 = [[元慶]]8年(884年)
| 死没 = [[天]]4年7月3日([[950年]][[8月18日]])
| 改名 =
| 別名 =
13行目:
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[正三位]][[大納言]]
| 主君 = [[醍醐天皇]]→[[朱雀天皇]]→[[村上天皇]]
| 氏族 = [[陽成源氏]]
| 父母 = 父:[[陽成天皇]]、母:[[紀氏]]
| 兄弟 = '''清蔭'''、[[元良親王]]、[[元長親王]]、[[元利親王]]、[[長子内親王]]、[[儼子内親王]]、[[元平親王]]、[[源清鑒|清鑒]]、[[源清遠|清遠]]
| 妻 = [[韶子内親王]]
22行目:
| 特記事項 =
}}
 
'''源 清蔭'''(みなもと の きよかげ、[[元慶]]8年([[884年]]) - [[天暦]]4年[[7月3日 (旧暦)|7月3日]]([[950年]][[8月18日]]))は、[[平安時代]]前期から中期にかけての[[公卿]]、[[歌人]]。[[陽成天皇]]の第一皇子<ref>『[[公卿補任]]』</ref>。[[官位]]は[[正三位]]・[[大納言]]。
 
== 経歴 ==
[[醍醐天皇|醍醐朝]]初頭の[[延喜]]3年([[903年]])一世源氏として[[无位]]から[[従四位|従四位上]]に[[蔭位|直叙]]され、翌延喜4年([[904年]])[[侍従|次侍従]]に任ぜられ官する。延喜7年([[907年]])に正月に[[信濃国#国司|信濃権守]]として地方官に転じるが、同年10月には次いで[[大蔵省|大蔵卿]]にぜられると[[朱雀天皇|朱雀朝]][[承平 (日本)|承平]]5年([[935年]])まで30年近くの長きに亘り大蔵卿を務めた。なおこの間、延喜19年([[919年]])[[正四位|正四位下]]に叙せられ、[[延長 (元号)|延長]]3年([[925年]])には[[参議]]に任じられ[[公卿]]に列している。
 
その後、[[朱雀天皇|朱雀]]朝において、承平7年([[937年]])[[従三位]]、[[天慶]]2年([[939年]])[[中納言|権中納言]]、天慶4年([[941年]])[[中納言]]と累進し、[[村上天皇|村上]]の[[天暦]]2年([[948年]])[[正三位]]・[[大納言]]に至る。天暦43年([[950949年]])7月3日[[崩御#薨去太政大臣]]・[[藤原忠平]]が没したことから、左右大臣に並ぶ[[藤原北家]]嫡流の[[藤原実頼]]・[[藤原師輔|薨去師輔]]兄弟に次いで[[享年太政官]]67で第三位の席次を占めた
 
天暦4年([[950年]])7月3日[[崩御#薨去|薨去]]。[[享年]]67。最終[[官位]]は大納言正三位。
その後、[[朱雀天皇|朱雀]]朝において、承平7年([[937年]])[[従三位]]、[[天慶]]2年([[939年]])[[中納言|権中納言]]、天慶4年([[941年]])[[中納言]]と累進し、[[村上天皇|村上]]朝の[[天暦]]2年([[948年]])[[正三位]]・[[大納言]]に至る。天暦4年([[950年]])7月3日[[崩御#薨去|薨去]]。[[享年]]67。
 
== 人物 ==
34 ⟶ 35行目:
 
== 官歴 ==
『[[公卿補任]]』による。
*[[延喜]]3年正月7日(903年2月7日) [[従四位|従四位上]]。
*[[延喜4]]312月28日(905([[9032月5日]]正月7日:[[四位|次侍四位上]]([[蔭位|直叙]])
*延喜4年([[904年]]) 12月28日:[[侍従|次侍従]]
*延喜7年
**延喜7年([[907年]]) 正月13日(907年2月27日) [[信濃国#国司|信濃権守]]。10月10日:[[大蔵卿]]
*延喜19年([[919年]]) 正月7日(919年2月10日) [[正四位|正四位下]]
**10月10日(907年11月18日) [[大蔵省|大蔵卿]]。
*[[延長 (日本)|延長]]3年([[925年]]) 正月30日:[[参議]]。11月:兼大蔵卿
*延喜19年正月7日(919年2月10日) [[正四位|正四位下]]。
*延長4年([[926年]]) 正月29日(926年3月15日) 兼[[備前国#国司|備前権守]]。参議、大蔵卿如元。
*[[延長 (日本)|延長]]3年
*延長8年([[930年]]) 日付不詳:止備前権守
**正月30日(925年2月25日) [[参議]]。
*延長9年(931([[931-月-日]]日付不詳:兼[[越前国#国司|越前権守]]。参議、大蔵卿如元。
**11月(925年-月-日) 兼大蔵卿。
*[[承平 (日本)|承平]]5年([[935年]]) 2月23日:兼[[衛門府|右衛門督]]
*延長4年正月29日(926年3月15日) 兼[[備前国#国司|備前権守]]。参議、大蔵卿如元。
*延長8承平6(930([[936-月-日]]正月29日:兼備前。参議、大蔵卿如元。
*承平7年([[937年]]) 正月7日(937年2月19日) [[従三位]]
*延長9年(931年-月-日) 兼[[越前国#国司|越前権守]]。参議、大蔵卿如元。
*[[承平 (日本)|承平天慶]]5年2月23日(9353([[939年]]) 123027) 兼[[衛門府中納言|権中納言]]、右衛門督]]。参議如元
*承平6天慶3([[940年]]) 正月2919(936年2月24日) 兼備前守。参議、:止右衛門督如元。
*天慶4年([[941年]]) 12月18日:中納言
*承平7年正月7日(937年2月19日) [[従三位]]。
*[[天暦]]元年([[947年]]) 6月6日(947年6月26日) 兼[[陸奥出羽按察使 (日本)|按察使]]
*[[天慶]]2年12月27日(940年2月7日) [[中納言|権中納言]]。右衛門督如元。
*天慶3暦2([[948年]]) 正月1930(940年2月29日) 止右衛門督。権中:[[正三位]]、[[大納言如元。]]、止按察使
*天4年12月18日(942([[9501]]) 773) 中:[[薨去]](大納言正三位)
*[[天暦]]元年6月6日(947年6月26日) 兼[[陸奥出羽按察使|按察使]]。
*天暦2年正月30日(948年3月13日) [[正三位]]・[[大納言]]、止按察使。
*天暦4年7月3日(950年8月18日) [[薨去]]。
 
== 系譜 ==
『尊卑分脈』による。
*父:[[陽成天皇]]
*母:紀君([[紀氏]])
65 ⟶ 64行目:
**男子:源兼材
**男子:源兼基
**男子:源延幹<ref>『尊卑分脈』では子、『本朝皇胤紹運録』では忘江のにあたとする。</ref> - 子に[[源兼行]]
 
== 脚注 ==
{{Reflist脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
*『公卿補任 第一篇』[[黒板勝美]]・国史大系編修会 編、[[吉川弘文館]]、1982年
*『尊卑分脈 第三篇』黒板勝美・国史大系編修会 編、吉川弘文館、1987年
 
{{start box}}
91行目:
 
{{DEFAULTSORT:みなもと の きよかけ}}
[[Category:陽成源氏|きよかけ]]
[[Category:平安時代前期の貴族]]
[[Category:平安時代中期の貴族]]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy