コンテンツにスキップ

漢紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

漢紀(かんき)は、後漢荀悦が著した前漢の編年史。全30巻。漢の高祖以下12世と、11帝および王莽の世に至る242年間の歴史を記している。

概要

[編集]

班固の著した『漢書』があまりに膨大であり、通覧しがたいため、『春秋左氏伝』の体裁に則って、四分の一の規模までに簡便化したものである。

典籍を好んだ献帝の命により、建安3年(198年)に編纂が始まり、建安5年(200年)に完成した。

おおよそ漢書の紀、伝の部分を取り、表、志は省略している。そのため内容は漢書の域を出ず、史料的価値は比較的低いが、『漢書』に見えない記事や『漢書』と異なる文字がまれにあり、『漢書』の訂補という意味では役に立つ。なお、書中には荀悦自身の論評もあり、後漢末の政治、社会を反映したと思われる記述があって参考になる。

評価と影響

[編集]

中国での歴史上の評価を見ていると、『後漢紀』を著した袁宏や近代人としては梁啓超が本書を絶賛しており、代の史論家劉知幾は本書と『漢書』を同等の価値があるとしている。司馬光は本書の簡素さを模倣して『資治通鑑』を著したと明言している。このように『漢紀』は中国の史学史上、編年体については無視できない影響をもたらした。[1]

版本

[編集]

先に挙げた袁宏『後漢紀』30巻と合わせて『両漢紀』として合刻されていて黄姫水刊本(四部叢刊影印本)や蒋国祥刊本(万有文庫本)が存在する。

脚注

[編集]
  1. ^ 張烈(校)『両漢紀』中華書局、2002年、1頁

参考文献

[編集]
  • 『アジア歴史事典』平凡社、1959年、275頁
  • 神田信夫・山根幸夫(編)『中国史籍解題辞典』燎原書店、1989年、33頁
  • 張烈(校)『両漢紀』中華書局、2002年、1頁
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy