コンテンツにスキップ

池上嘉彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池上 嘉彦
人物情報
生誕 (1934-02-06) 1934年2月6日
日本の旗 日本京都府京都市
出身校 東京大学イェール大学
学問
研究分野 言語学(英語学)
研究機関 東京大学昭和女子大学
学位 博士
テンプレートを表示

池上 嘉彦(いけがみ よしひこ、1934年2月6日 - )は、日本言語学者。専門は記号論意味論詩学東京大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。昭和女子大学大学院特任教授

経歴

[編集]

1934年、京都市伏見区生まれ。1956年東京大学英語英文学専修課程卒業。同大学院修士課程修了。

1963年より東京大学助手。以降、東京大学教養学部に定年退職するまで所属し、勤務することになる。アレクサンダー・フォン・フンボルト財団およびフルブライト・プログラム研究員となり、西ドイツ米国英国に研究滞在する。1969年イェール大学言語学博士の学位を取得。ミュンヘン大学ロンドン大学客員教授もつとめた。1985年東京大学教養学部教授に昇任。1995年に東京大学を定年退職し、名誉教授となった。その後は、昭和女子大学大学院教授、のち特任教授として教鞭をとった。学界では、2000年に設立された日本認知言語学会初代会長を務める。

研究内容・業績

[編集]
  • 主要な著作として『意味論』(1975年)、『詩学と文化記号論』(1983年)があるほか、この分野の名著の翻訳書も多い。一般向けの著書としては『意味の世界』(1978年)、言葉と文化の関係についての新しい考え方を説いた『記号論への招待』(1984年)や『英語の感覚・日本語の感覚』(2006年)などが良く知られている。

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『英詩の文法 語学的文体論』(研究社出版、1967年)
  • 『意味論 意味構造の分析と記述』(大修館書店、1975年)
  • 『意味の世界 現代言語学から視る』(日本放送出版協会NHKブックス)、1978年)
  • 『「する」と「なる」の言語学 言語と文化のタイポロジーへの試論』(大修館書店、1981年)
  • 『ことばの詩学』(岩波書店、1982年(のち同時代ライブラリー)
  • 学と文化記号論 言語学からのパースペクティヴ』(筑摩書房、1983年(のち講談社学術文庫
  • 『記号論への招待』(岩波新書、1984年)
  • 『ふしぎなことばことばのふしぎ』(筑摩書房(ちくまプリマーブックス)、1987年)
  • 『〈英文法〉を考える 〈文法〉と〈コミュニケーション〉の間』(筑摩書房(ちくまライブラリー)、1991年(のちちくま学芸文庫
  • 『「日本語論」への招待』(講談社、2000年)「日本語と日本語論」 (ちくま学芸文庫)2007
  • 『自然と文化の記号論』(放送大学教育振興会、2002年)
  • 『英語の感覚・日本語の感覚:〈ことばの意味〉のしくみ』(日本放送出版協会NHKブックス)、2006年)

共編著

[編集]

翻訳

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy